上川大臣は何を言いたかった? | バツイチが行く!!

バツイチが行く!!

モラハラ離婚、そして気づいた自分の両親の関係もモラハラだったこと…カウンセリングを受け、ボランティア相談員を経験して、いろんなことを知り、はっきりものを言える自分になれた。その喜びを発信して、生きづらさを抱えた人に伝えたい。

女性初の総理になるかも?と期待されているらしい上川外相


選挙の応援演説で「生まずしてなにが女性か気づき」と発言して、今日撤回していた


誰かを当選させたくて、それを「生み出す」ことに例えたら、誤解を招く発言だと言われたから撤回したそうだけどねアセアセ


そもそも無理がある表現だと思ううーん

「一票を投じてもらう」ことが

どうして「生み出さないでなにが女性か!!」になる??


候補者の人柄や政策をアピールしてピリピリ

是非当選させてくださいとお願いお願いする場面で、なんでまたあんな上から目線な言い方するんやろ?って思ったり


もう10年以上前に、読んだ雑誌の記事で(確か、アラフォー向のファッション誌だったと思う)

まだまだ男性中心の社会で活躍する女性は、二手に分かれていて

  • 自分は女性として、異質な存在だと意識しながら問題提起しながら向かっていく人、と
  • 男性から「女性ってダメだけど、君は違うんだね」と、おだてられて上手く立ち回っていく人
後者の方が働きやすいんだろうけど、女性同士の結束を乱したり、壊したりする役割を担ってしまうことにもなる

そうかもしれないなあ~キョロキョロなんて、当時働いていた郵便局で、女性の正社員や役職者を真近で見ながら感じてたしもやもや

東京五輪の前に、当時組織委員長だった森元総理の侮蔑的な発言「わきまえた女性」にも現れているような気がするムカムカ

上川外相も、そんな女性だったんかな~えーと、ガッカリする思い

好意的に解釈したくても、女性のパワーを発揮してもらいたいと筋肉いう意図の発言には聞こえないし、あそこで言う意味がわからないえー 

何か焦りや疲れがあって、急に思いついて言ってしまったのかもしれないけどねアセアセ


男女問わず、未婚か既婚か?子供がいるか?いないか?
で、人となりを決めつけたり、区別することは、やめないといけない時代なのに右差し

女性に訴えるために、わざわざ「生む」という言葉を使ってしまうことに
まだまだジェンダーバイアスにがんじがらめにされている人が多い、それも国を動かしている人たちに、、、
ということにガッカリした清掃ムーンでしたガックリ