霜取り | バツイチが行く!!

バツイチが行く!!

モラハラ離婚、そして気づいた自分の両親の関係もモラハラだったこと…カウンセリングを受け、ボランティア相談員を経験して、いろんなことを知り、はっきりものを言える自分になれた。その喜びを発信して、生きづらさを抱えた人に伝えたい。

とにかく暑い滝汗

台風の影響かもしれないけど、湿度が高いから余計に疲れるガーン

 

2年前の今頃って、詰所にクーラーがなくて、最高室温34度の中で休憩していた♨️

実は冷蔵庫もなくて、自分で発泡スチロールの保冷箱を買って代用してた

 

クーラーがつく前月に先輩が冷蔵庫を持ってきてくれた

 

小さなワンドアの冷蔵庫

どれだけ有難かったか笑い泣きお願い

 

ただ、このタイプ

時々霜取りしないとこうなる(子供の頃の冷蔵庫を思い出すびっくり

 

 

 今年はずいぶん放置していたけど、昨日は蓋が閉まらないびっくりもう限界や~( ̄▽ ̄;)

冷蔵庫の中身も少ないし、よし、やるぞグー

ということで、お昼の休憩時間が終わる前に電源を切って

霜取り開始~雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

「雑巾に使って」と社長が持って来てくれてた新しいタオルを敷き詰めて、ドアの外にはビニール袋を敷いておいた

でないといつも庫内がビショビショになるんよねアセアセ

 

ところが、午後の作業から戻った時も、遠征から帰ってきた17時半でも、あまり溶けてないイラッドアを閉めていたから(・・?

 

夕方の休憩時間中はドアを開けることにした

やっぱり、徐々に溶けるスピードが上がった感じタラータラータラー

ポタポタ水滴が落ち始めて、氷が剥がれそうな感じになってきたOK

 

でもここで無理に剥がすと、機械を傷めるから焦らない焦らないパー

と自分に言い聞かせたものの…「帰るまでに溶けてくれないとヤバいなあアセアセ

 

ふと思いついて、ポットで沸かしたお湯をプラ容器に入れて置いてみたお茶「おお、更に溶けやすくなったぞ~ウインク

 

30分後、そろそろ作業に戻ろうと思った19時半ごろに氷に触れると、キレイに剥がれた~\(^o^)/

 

 

濡れたタオルは詰所に万国旗のように干した(自分の汗をかいた肌着も側に干してるから、写真は撮ってないてへぺろ

濡れタオルの水分を絞る時の冷たさが気持ち良かったよ~照れ

クーラーのない時はこれを首に当ててクールダウンしてたんよね汗

(もう2度とクーラーのない生活は出来そうもない)

みーこ「あの頃は私も溶けるかと思ったよ」

 

次に霜取りするのはいつかな、今夏中にもう一回あるかな~キョロキョロ