娘の入学金納付のため郵便局に行く

 

練習のつもりで娘自身に学校からいただいた振込用紙に住所氏名を書かせ

金額とともに提出。(一応後ろから観察)

身分証は?と聞かれはて?と中学生に身分証ないのにあたふた・

 

窓口の職員さんの説明の仕方が悪い

10万以上の振込には身分確認の証明書が必要なので

なにかありませんか?とか丁寧に説明すればいいのに

無いの振込はできません。。。はないでしょ

 

ではどうすればいいの?と訪ねたらできません

の一点張り

 

しかななく私が本人の名の横に私の名前を書けばいいのでは?

とアドバイスすると職員同士で話OKに

ではここに別の書類をかいてくださいと

用紙をわたされる

 

ここまでかかった時間が約5分 しばらくお待ち

書類を書きこんどは局長に許可をもらいにいく職員さん

待ち時間+5分、

 

しばらくまたされなんのための入金ですか?とトンチンカンな質問

書いてあるでしょ。〇〇高等学校て

ではここに入学金納付のためと書いてくださいの書類をかかされる

 

もうしばらくお待ちください+5分

 

だんだんイライラモードの私

ネットで振り込めば1分もかからず手数料も安い

 

郵便局の仕事の平均時給はアルバイト・パートで約1,005円。 派遣社員では1,416円程度の相場

誰も他の利用者はいない局で10万くらいの振込作業に20分かかったら

彼の給与考えると高い手数料もらって印紙つけたら赤字・・・こりゃまあ

 

どうしても株主目線でみる癖がある私だから

効率の悪さが目についてしまうのかしら

 

犯罪による収益の移転防止に関する法律
守るのはいいけど 融通効かないのもどうかな?w

 

 

福ちゃん:先生、金投資って何か知ってる?

先生: そうだね、金投資は金を買って保有することでお金を稼ごうとする投資方法だよ。結構人気ある昔からの投資法かな。

福ちゃん: そうなんだ。でも、金ってどうやって買うの?

先生: 金は、金取引所やオンライン通貨を通じて購入することができるよ。

福ちゃん: なるほど。金投資の利点って何かあるの?

先生: 金投資の利点は、リスク第一が低いことだね。また、インフレが進んでも、金は価値を維持する傾向があるから、インフレ対策にもなるんだ。

福ちゃん:それはいいことだね。でも、欠点はあるの?

先生: 欠点としては、金は価格変動が少なく、利益率が低いことがあるんだ。また、保管には費用がかかることもあるし、金を売却する際には手数料が発生することもあるよ。

福ちゃん: そうなんだ。

金投資は、一定のリスクを気にせず、安定的な運用ができるというメリットがあるよ。ただし、投資には常にリスクが伴うことを忘れないでね。

 

 

と、福ちゃんと先生の会話で金投資の基本はだいたい理解できたかな?

福ちゃんの飼い主である私も実は金に投資しております

もちろん長期で続けているので、最近9000円という価格がでたのには正直びっくりでした

私の場合ETFと金積立 コイン収集の3つの方法で資産の1%くらしか投資していませんが

金積立ですが

手元の残高確認書を見ると1994年08月から積立をはじめているようですね

途中何回か売買していますが、平均取得金額は4500円くらいですので

ちょうど倍になったことになります

初めた頃は1280円くらいでしたから、投資にもしもは厳禁ですが

当時100万投資していたらと思うとちょっと怖いですね

 

金積立は色々手数料がかかったりするので私的にはあまりおすすめは

しませんが安い時期に仕込めばそれなりに資産が膨らむことは

私の経験で実証済みですので価格が落ち着いたらはじめるのもいいかもしれませんね

 

 

 

 

 

朝7時前から、防災無線で役場から

サル注意報が発令されたとの連絡が入る

 

田舎あるあるなのだが、朝晩関係なく防災無線で

連絡が入る。イノシシ注意報だったり

農薬注意報だったり、野焼き注意報だの・・・・

 

他所から来たものにとっては

はじめて聞かさせたときはどうすればいいのか

わからないことばかり、、、

一番近いご近所さんの話では、いつものことだから

あんまり心配しなくてもいいよ。と楽観的だが・・・

 

いざ遭遇したらどうすればいいのでしょうね

 

役場はご自分で調べてくださいだって・・・

まあ、連絡したからね。役場は責任有りませんよ

なんでしょうね・・・知らんけど・・・

娘の入学説明会に参加

諭吉さんがどんどんい翔んでいく・・・また金の話・・・w

 

公立か私立か迷ったが、公立に入学することに・・プラス職業系

まあ。正解はないのだが親としては複雑な気持ち

一番3人の子のなかで私に近いマイペース主義の考え方の持ち主だからなのだが・・・

※参考までに公立で入学式までに約20万ー30万諭吉はあつたほうがいいですよ

自転車・学費・制服含む PCタブレット代別途必要 スマホ代入れず

 

 

入学説明会に参加して思ったこと・・・

批判は承知だが。。。なんか昔の某国の人民服なみに

頭の先から靴下。靴まで揃えさせる もちろん髪型も

それも30年来かわらぬ特定業者が独占。もちろん入札なのだが。。。

※私の前職で担当していたこと有り

 

まあ、管理する立場になれば分からないでもないのだが

明治の悪しき伝統といえば伝統なのかもしれないが。。。

このままでいいのかいな・・・

 

制服の採寸は別会場 百貨店まだ足を運ばないといけないらしく

百貨店に移動。

昔なじみ百貨店の外商さんが移動で制服担当になっていてびっくり

ここ数年で外商部門が某病気のお陰で本社扱いになったとのことで

外商を使う人も年々少なくなっているそうだ。。。

でも百貨店の強みは外商なんだって・・・

 

さてさて今月はいったいいくら使えばいいのでしょう

所得税はおわらせたが+消費税も収めなければいけないようですし・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

暴落でまだうん百諭吉も溶かしているし・・・

3月は大変ですね

みなさんはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

コラム:低位株投資が流行っていいるようですが?低位株ってなににゃ?

 

福ちゃん:先生、低位株って何なんにゃ?株って高いイメージがあるんですけど。

 

先生:ああ、そうね。低位株とは、株価が安く、時には1株数十円から数百円程度の株のことを指します。

 

福ちゃん:そうですね。でも、安いからって良いことばかりじゃないんですか?

 

先生:低位株には、利点と欠点があります。まず、利点としては、株価が安いので、初心者でも手軽に投資を始​​めることができます。投資金額がが少ないので色々かえるので、リスク分散にもなります。

 

福ちゃん:それってすごく魅力的ですね。でも、欠点ってあるにゃんか?

 

先生:欠点としては、低位株は株価が不安定で、急激な値動きが生じやすいです。また、業績の悪化や経営不振などがあった場合、株価が急落する可能性があります。

 

福ちゃん:そうだったんですね。でも、リスク分散すれば大丈夫なんじゃないですか?

 

先生:それはそうですが、低位株に投資する場合は、よく調べてから投資することが大切です。企業の業績や経営方針、競合他社との比較など、多角的に情報収集する必要があります。

 

福ちゃん:そうですね、勉強しなくちゃですね。でも、投資って難しそうです。

 

先生:確かに、投資はリスクもあるし、難しい面もあります。でも、投資を学ぶことで、将来の資産形成につながる可能性があるんですよ。

 

福ちゃん:そうですね。勉強してみます。ありがとうございました、先生。

 

先生:どういたしまして、福ちゃん。また何かあったら聞いてくださいね。

今日は娘の入試結果の発表がありました。

無事第一志望に合格。ラブ

ついでにちょっぴり株価が戻ったのでちょっとホッでした

 

あと末の息子が高校にはいるまで2年。。。

まあ、先は長いですね

 

とういうことで、今回は約15年間の子育て中に買ってよかった

私の持ち株中で優待銘柄を紹介しますね

子育て世代に参考になればと思います

 

1,2702 日本マクドナルド: 人気のファーストフードチェーンで、安定した業績と信頼性の高いブランドイメージがあります。また、優待券も魅力的な商品となっているため、株主優待としても人気が高いですね。

年2回いただける点もいいですね ただいきなり買うと出費も大きいですからコツコツ少しずつ

購入がいいかもしれません

2,3197 すかいらーく:「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」などのファミリーレストランチェーンの大手 また、株主優待券が使える店舗も多く、利用しやすさも魅力的です。ただ、優待改悪でちょっぴりつかにくくなりましたが

子育て中はお世話になりました

昨日届いた優待です

3,3397 トリドールホールディングス(株): 讃岐うどん「丸亀製麺」をはじめ、焼きそば専門店「長田本庄軒」、極細醤油ラーメン専門店「丸醤屋」、釜飯と焼き鳥の「とりどーる」 などを経営する飲食グループ

丸亀製麺は小さい町でも出店されているので私は好きですけど・・・



4.3387 クリエイト・レストランツ・ホールディングス(株): 

「しゃぶ菜」「はーべすと」「デザート王国」「磯丸水産」などフードコートや色々なレストランを運営する会社です。立地に合わせて業態開発をする「マルチブランド・マルチロケーション戦略」

ってやつですかね。多彩なメニューとリーズナブルな価格帯が魅力で、幅広い世代から支持を集めています。


5,7550 ゼンショーホールディングス(株): 回転寿司「はま寿司」や牛丼チェーン「すき家」など、多彩なジャンルの飲食店を展開しています。ジョリーパスタも

また、ゼンショーの株主優待会員になるとグループ割引券が年数回送られてきます


番外 9942ジョイフル 九州に住んでいるので、店舗数も多く15%割引券はすごくたすかります

         

 

今日は娘の卒業式&ホワイトデー。

おめでとうといいたいのですが、

株価が強烈猫パンチ・・・含み損銘柄爆進中・・・

 

昨日から200万溶かしました金曜から3日で500万ですよ。。。

何してるんでしょうね

 

行事に押されて対策打てなかったのは理由にしたいところですが、

まあ、終値で10銘柄安くで購入できたからいいか。。。

そのうちあがるでしょう。。。

 

 

母が亡くなってもうすぐ3年になるのだが

今年も庭の片隅に母の植えてくれたアスパガスの若芽がでてきた

最初に植えてから多分6-7年なるのかな?

 

母は転んだら石でも拾ってこいというほど

タダでは起きない性格の人だったせいか

畑に植えるものも、ほったらかしでも毎年収穫できるものが多かったのかな

 

 

春になってアスパラの季節 1日見ていないと10cm以上成長

するんだからしばらくは母のアスパラを堪能できるのが楽しみである

 

 

 

 

昨日は相場を見ていなかったので自分が悪いのですが

ちなみに300万くらい含み益が翔んでしまいました

普通はメッチャ落ち込みますよね

 

まあ、下る前のやり方は色々あったのですが

相場が下がったときのメンタルの保ち方を

AIに聞くと

 

株価が下がったときにメンタルを保つには、以下のようなアドバイスがあります

■損失を確定するかどうか検討する
株価が下がった場合、損失を確定するかどうか判断することが重要です。あなたが持っている銘柄が将来的に回復する可能性が高い場合は、慌てずに持ち続けることが賢明かもしれません。しかし、銘柄の業績が悪化し、回復の見込みがない場合は、損切りすることが適切かもしれません。

■ダイバーシフィケーションを行う
株価が下がった場合、あなたが保有している銘柄の影響を受けることがあります。ダイバーシフィケーション(分散投資)を行うことで、投資リスクを分散させることができます。つまり、複数の銘柄に投資することで、全ての銘柄が下落した場合でも、全ての投資資産を失うことはありません。

■長期的な視野を持つ
株式投資は、短期的な価格変動があるため、ストレスを感じることがあります。しかし、長期的な視野を持つことが大切です。株価が下がったとしても、あなたが持っている銘柄が長期的には成長する可能性が高いことを理解することが重要です。

■自分の感情をコントロールする
株式投資は、感情的な面が非常に大きな要素となります。株価が下がったときにパニックになったり、逆に過度に興奮したりすることがあります。しかし、自分の感情をコントロールすることができれば、より冷静に判断することができます。

 

 

だって、わかっちゃいるけどモンモンするのが人間ですからね

優待投資をメインにしてからはあんまり株価の上げ下げにはきにしませんが

投資金額が増えると1%の値動きで数百万は普通になってくるので

経験から耐性をつけるしかないのかなと私は思います

 

まあ下がったときはチャンスと思って余裕資金もある程度持っておくのがいいのかな

 

2501サッポロHDさんから優待の案内が届きました
私は100株しか保有してませんのでビールを選びたいところなのですが
家族に反対され飲料水セットを今回選びました
優待とは関係ありませんが
昔、新宿で働いていた時とき恵比寿周辺で遊んでいましたので
懐かしいですね
記念館が現在リニューアル中なのでオープンしたらた
行ってみたいですね