おはようございます

明日20日は大寒。日本列島各地、寒中の寒さですね。今日は東武リバティ甲種と横クラNN配給を絡めて、東海道線へ出向く予定でしたが、甲種は牽引釜の故障で大津抑止。もう、スジがわからないので中止に。新配も大雪で小出抑止で、まだ上越線内に...

 

さて、11/27撮影分の続きです

 

正式名称は

クラブツーリズム団体臨時列車

”時を越えてよみがえる、昭和の旧型客車、レトロな気分を味わえる特別乗車体験”

 

って、長いな~

 

センイチ登場

 

10:44通過 9841レ EF64-1001(高崎) + 旧客(高タカ)4B + EF65-501(高崎) クラツー団臨

 

それでは、サブ機を

 

線路の横にそびえるのは、東京電力(株)岡部変電所の送電線鉄塔

 

24時間365日、インフラを支える電力。滞在中も変圧器のブーンという音が聞こえて

 

 

広角40mm

 

 

今月末の撮影会はPトップ? とか

 

でも送り込みは深夜スジみたいですね

 

 

 

クラツー団臨。このあと両毛線へ

 

 

オハニは今度は後ろ側

 

この時点で、メイン機は後追い連写体勢。それが終わるまで、サブ機は何も写ってない空連写中

 

それでは、メイン機の後追い連写へ

 

 

 

下がっちゃった...

 

 

 

足回りが綺麗な、オハ47-2261

 

 

 

 

ラストはオハニ

 

 

JR東日本は支社を統合するらしいけど...

 

 

Pトップって、もしかして引退???

 

 

9841レ

EF64-1001(高崎) + 旧客(高タカ)4B + EF65-501(高崎) クラツー団臨

スハフ42-2234

オハ47-2261

オハ47-2246

オハニ36-11  でした

 

未開の埼玉県中北部。来るときは暗かったけど、明るくなってさらに、ここがどの辺かわかりません...

 

カーナビで自宅をセットして撤収しました