転職回数の多い私には、なかなか厳しい内容の本。

 

そんなこと言われても、と思ったり、そうかも、と思ったり。

 

本「転職・起業で成功できる50代はごく一部」

 

(けれど、成功を望んでいます真顔)

 

本「イヤな上司がいるとか、仕事がつまらないとか、会社から評価されていないとか、そのくらいの理由なら決して自分から辞めないこと」

 

(❝そのくらいの理由❞で辞めていますチーン)

 

本「新しい挑戦からはうまく逃げる」

 

(新しい挑戦を続けていますニヤニヤ汗)

 

「50代は存在自体がパワハラ?!」

 

(ならば、ほんまゴメン滝汗)

 

本「明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である」

メモ↑著者の言葉ではなく聖書の一文を紹介していた。

 

(そうね、今日悩んだところで…と考え眠ろうとするけど、いつの間にか同じことを考えては悩み、目を閉じることも出来ないわガーン)

 

本「自分は正しいと思うのと同じように、相手にも正しいと考えるだけの理由がある」

 

(自分の正義は他人も同じだと勘違いしている人っているよね~。「でも普通は」「だって常識でしょ」なんて言ってる、そこのアナタ!周りを見るんじゃないよ、オメェのことだよムキーあ、意識してはいるけど、たまにアタシも言ってるわチーン)

 

本「古典には、何千年と変わらない人間の普遍的な真理が説かれています」

 

(古典には随分触れていないけど、尽きない人間関係の悩みを解く糸口が見つかるかしら?!)

 

本「エンドとは終わりという意味のほかに完成という意味もある~中略~50代は自分の人生を完成させるために、ゴールを意識する年代なのかもしれません」

 

(はい、50歳になり、より意識するようになりました、まだ答えは導き出せていないけどあせる)

 

なかなか読みごたえがございますわ。

 

 

 

アラフィフ、今日もそろりと生きてます。