初任者研修の資格を得た後、介護士として初めて働いた職場を辞め、ふたたび職業訓練校(実務者研修含む)に通っている。

 

講師の都合で組まれたカリキュラムの何と多いことかびっくりマーク目

 

そのことで振り回される受講生たちガーン

 

1冊のテキストを、複数の講師が講義を行うのだが、1頁目から順に進んでいくわけではない。

 

講師の都合で組まれていることで、講義内容は基礎と応用を行ったり来たり。

 

過去ブログでも触れているが、私が通っているのは初心者向けの訓練校だ。

 

時々、講師が私たちに聞く。

 

「(今日ふれる講義内容にある)〇〇については、もう他の先生から教わっていますか?」

 

ん?なぜ進捗状況を知らないんだ?

 

教室の後ろには訓練校の事務局の人間が一日中、昼休憩中にでさえ居るのだが、一体何のために居るのだろう?

 

まさか、「起立」「礼」「着席」を言うためだけじゃないだろう?

 

まさか、スライドを使用する際に教室の電気を点けたり消したりするためだけじゃないだろう?

 

ま、まさか、そのまさか?!

 

講義に必要な書類を用意しているなら、進捗状況が分かるだろう?

 

まさか…日がな一日、そこに居るだけ?

 

運営陣の一人なのだから、その日行われる講義内容を知っているのだから、進捗状況を講師に伝えておきなさいよ!!!

 

もぉぉぉ、ずっとイライラしてるぅムキー

 

更年期だから尚更イライラするのかしら?!

 

 

アラフィフ、今日もそろりと生きてます。