私の勤務先は、主に認知症患者をケアする閉鎖病棟。
なぜ❝閉鎖❞されているのか?
患者さんの多くはADL(日常生活動作)が高めで離棟(脱走)の可能性があるからだ。
病棟で過ごされる患者さんは高齢者ばかり。
深刻な人手不足が続く中で思うことは、尊厳優先の看護・介護を実践出来ている施設は、この日本にどれだけ存在するのだろうか?ということ。
私の勤務先が効率優先であることは明らかだ。
「便所~!」
「おしっこ~!」
「うんち~!」
このような患者さんの声がフロアに響くことは珍しくない。
トイレに行きたいと訴える患者さんの全てがADLは低くオムツ使用、既に自身で一連の排泄行為は行えず、介護者1人では対応の難しい方ばかり。
50名近い患者さんのフロアでの見守りを1人ですることが当たり前の職場にあって、2人もの介護者が各持ち場を離れることなど不可能なのだ。
結果、オムツの中にしていただくことになるのだが、私は先輩職員のように患者さんに向かって、「オムツ(の中)にして」とは言えない。
「今この場を離れることが出来ない」と繰り返し説明し謝ることしか出来ないのだ。
アラフィフ、今日もそろりと生きてます。