現在、歯質強化を謳う『クリアクリーン プレミアム』を使っている。

 

 

 

高濃度フッ素1,450ppm配合(※)で歯質を強化し虫歯を予防するとのことで、大いに期待している。

厚生労働省により薬用歯磨き剤のフッ素化物の配合量が上限1,500ppmとされており、現在は1,450ppmまでの歯磨き剤が販売されている。注意14歳以下のお子様には過剰な量なので年齢に見合う歯磨き剤をお使いください。

 

私は、歯磨き後のうがいを3回と決めている。

 

 

クチュクチュうがい(歯磨きで出たカスを拭うイメージ)

ガラガラうがい(喉にあるカスを押し出すイメージ)

クチュクチュうがい(ガラガラうがいで口内に広がった喉のカスを拭うイメージ)の3回。

 

けれど、デンタルフロスを使った日は4回。

 

歯磨き→クチュクチュうがい→ガラガラうがい→クチュクチュうがい→デンタルフロス→クチュクチュうがい といった具合だ。

 

自身のうがいの回数は決して多くないと思っていたのだが…。

 

厚生労働省ではフッ素配合歯磨き剤を使用した際のうがいは1回とし、予防効果を発揮させるためにうがい後は1~2時間は飲食を控えることを勧めている。

 

最近、「歯磨き後のうがいのし過ぎで有効成分まで洗い流している」という記事を読んだのだが、3回のうがいは多すぎるということなのか?!

 

口内環境に悩み多き48歳。

 

1回が正しいのならそうしてみようか…とも考え試してみたのだが、どうにも口内のスッキリ感を得ることが出来ず、回数を減らせないでいる。

 

 

 

アラフィフ、今日もそろりと生きてます。