国民年金保険料の納付書が届いた。
国民年金について様々な情報を見聞きするが、私は全額納付することにした。
厚生年金に加入していない時期が長くあることに加え、企業型年金やiDeCoの利用もして来なかった私は、受給する年金の大半を年金制度の3階建てのうち1階部分(国民年金)に、将来頼ることになるからだ。
全額免除や減免の申請をすることも、もちろん考えた。
けれど、免除申請するとその分、将来の受給額が低くなるのだ。
ちなみに、滞納は許されないので最初から念頭にない。
どうせもらえないんでしょ?と、滞納していると、最終的に財産差し押さえにまで発展するというのだから、恐ろしい。
さて、満額受給するためにも全額納付することを決めたのだが、納める額は少しでも低くしたい。
そこで、私が減免申請する代わりにしたこと。
それは、前納(ぜんのう)。
前納制度には、6ヶ月分(年度の上半期・下半期分)、1年分(1年度分)、2年分(2年度分)があり、他に、毎月分の支払にも口座振替を利用する方法がある。2年分の前納にはクレジットカードを利用出来るそうだ。
今回は、封筒に同封されていた半期分の前納用納付書で、現金前払いという手段を取ることにした。
本当は口座振替を利用したかったのだが、手続き完了の期日が年に2回(上半期〆2月末・下半期〆8月末)と決まっており、更に手続きから開始まで数ヶ月要することから、納期に間に合わず断念したのだ。
ちなみに、割引額は支払方法によって変わる。
私(第1号被保険者)の場合、下記の内容になった。
納付期間:令和4年11月分~令和5年3月分
(※令和4年10月分については納付書発行のタイミングの問題なのか、別で納付書が同封されており、納付期日は令和6年11月30日となっていた)
都度払い合計金額:82,950円(16,590円(※)×
↓ 5ヶ月分)
↓ ※国民年金保険料は年度により金額に変
↓ 動あり
現金前払い合計金額:82,410円←今回支払った額
☆割引額:540円
アラフィフ、今日もそろりと生きてます。