はい!

ノッポです🙇🏻‍♂️


キャンプネタではありません💦


オペルクリカリア パキプス 発根しました🎊



ついに…ついに…発根😭

長い道のりでした…

まだ油断はできませんが、とりあえず、やったーって感じです😁


2024年1月16日 発根管理開始

購入した株


2月9日 芽吹き

小さな芽吹か2、3箇所から


4月18日 発根確認

前日の17日ぐらいからここから根がで出そうだな〜

っと思うぐらい盛り上がってました。



ざっくり3ヶ月、ここからしっかりねが出るまで1ヶ月ぐらいかかるのかな…

で、備忘録的な誰かの発根のお助けになれば…
植物歴は一年未満です。
2023年の9月から植物を始めました。
パキプスの発根管理はこの子で3株目…
他の2株は上からの腐りで、天に行ってしましました。
まーよく聞く発根率3割は、ほぼ当たっているような気がします…

初めの2株は、枝の剪定が遅かったかな…
なんか枝を残したいって思ってしまうのは、素人?なんですかね💦
3株目は、切ったところが緑色の新鮮なところまでカット
カット後はトップジン
不要な枝は切りまくる!発根すれば、枝はそのうち生える!(多分💦)

簡易的なビニールハウスで管理していましたが、
室内温度は35〜38度、湿度60〜70%でやっていましたが、うまくいかず
室内の温度を30〜33度に変更、湿度はそのまま
湿度の維持は加湿器は使わず、ヒーターマットの上にアルミのバットを2つ置きその中に、1つは水、もう一つは川砂を濡らしたものを用意して、ヒーターで温められると蒸発するようにしました。
加湿器を入れなくても、まぁまぁ安定していたと思います。

変化がなかったのと上からの腐りが怖かったので、
ダメもとで株を40度ぐらいのベンレートの入ったバケツに入れてそれを温室で、半日放置💦
水温が下がらないようにハウス内温度を40度近くに設定しました。
これが終わったぐらいから、芽吹始めたと思います。

一週間単位での出張があるため、芽吹後は水耕管理から腰水管理を開始
出張中は、子供にバイト代を支払い水換えを依頼😅
腰水でどんどん芽吹も増えてきていましたが、根らしいものが鉢底から全く見られなかったので、
芽吹いた芽が枯れるのを覚悟しながら、水耕へ作戦変更
水耕にする際、主根が少し黒ずんでいたため、綺麗な面を出すように削りました。
水耕を初めて2週間ぐらいすると、削ったところからカルスが出始めたものの、発根する気配はなし…
またスイッチを入れるため、水耕の容器にカメラレンズヒーターを巻いて水の温度を38度前後に上げ、主根付近を温める作戦を3日ほど実施
その後1週間ぐらいでカルスの一部が盛り上がり、発根につながりました。

水耕や腰水の水は、普通の水道水で十分だとわかっていましたが、何かやらないと気が済まないのが素人💦
2リットルの水に、木酢液キャップ1杯、オキシドールキャップ1杯、メデネールをキャップ1杯(温度を上げるときは使いませんでした。ちょっと腐りやすそうなので💦)
HB−101を2滴って感じで発根祈願水を作って朝晩水を交換していました。
木酢液かオキシドールの影響?効能?で上からの腐りを回避?

まだチョロ根ですが、また腰水に変更して最終管理実施中です。

多分発根ずみを買ったほうが安いかもしれないけど、発根した時の嬉しさがやめられず、また発根管理しそう😅

っと、言うことで本日4月20日にパキプスのベアルートを実際に見に行ってきました。
結論!あまりいい株じゃない…(きっと…)
インスタでは昨日入荷って書いてあったけど…主根にカビが生えてたり、枝はほとんどが死んでる感じでした…
この株はきっとヤフオクに流れていくと思います…
ヤフオク株が発根率が悪いのは、到着日が近くても…って感じでいい勉強になりました。

ダラダラ長くなりましたが、結論❗️

①新鮮な株を購入(一番難しい)
②いらない枝はどんどん切る!(また生えてくる)
③パキプスと一緒にお風呂に入るって聞いたことあるけど、初めは40度ぐらいで温める(半日以上かな…)ベンレートも使い殺菌
④保温(主根付近やハウス内)

一般的な感じかも💦

次回はグラキリスの発根編かな…

全くキャンプに触れず…
やばい!ティピ内で焚き火せずにシーズンが終わりそう💦

でも、明日も植物イベントに行ってきます🤣
散財しないようにしないと💪
なんかキャンプの方が安いと思える💦

では、ノッポでした🙇🏻‍♂️