はい、この1週間も過ぎるのは早かった
火曜日に病院行って、待ってる時間にもすでに涙出てきて、なんなら鼻水も止まらなくて 汗
診察室に入ると主治医はゆっくり話を聞いてくれる体制をしてて
でも、もう自分で何をどの順番で話してるのかよくわからなくなってきて、早々に「ティッシュどうぞ」のゼスチャーいただきました 笑
まぁ、これから徐々に整理していくしかないし、「泣きたくなったらまたおいで」で終わりました
さて、わたしは若かりし頃に手話通訳の仕事をしていました(ン十年前 笑)
今は表舞台には出ずに、地域の裏方として楽しんでます
嬉しいことにその経験を頼ってくださる方もたくさんいて、自分の居場所を感じています
…で、とあるライブアプリで全国の聞こえない友だちとつながってます^^ 一緒に画面に上がってコラボさせてもらって一緒に手話でおしゃべり✋
「え!それって北海道だけの手話じゃん!」みたいなのもたくさんあるし、逆にその手話何?みたいなのもあってすごく勉強にもなる
数日前、5人でライブした時に韓国の難聴の方がおりました
これがまた、日本の手話がバッチリなのよー!(手話は世界共通ではありません)
日本語を読むのは難しいみたいだけど、手話は問題なし
で、自己紹介の時に言うの忘れてたんだけど「わたし聴者です」って言ったら「えっ??」ってなって、聞こえないと思ってたらしい←2回目にコラボした時も「ホントに?」って確認された 笑
こらは聞こえない人に見えるくらい手話が達者に見えたということで喜んでおく
話を聞くと彼は水原(スウォン)に住んでいるとの事で、あー!カルビで有名なところじゃないですか!!(わたしら韓国好き)ダンナがもう一度行きたい言ってる!
「来ることあったら案内しますよ^^」って。
絶対美味しいところに連れてってもらえるよね〜
難聴の方なので若干の会話も日本の手話でも会話出来るから何の問題もない
ゴールデンウィークに韓国行く予定あるけど、その時は親戚の子たち(初渡韓)と一緒なので普通の観光場所回りかな?
家族で行くことがあったら、絶対水原行く!わたしまだ未開拓!たしかダンナの会社で研修旅行だ行ったから、わたし行ってない…
しばらくトラブルあってライブアプリから離れてたんだけどその誤解も解けて、最近また友だちとおしゃべりしてます。手話べり、楽しいよぉ〜^^
昨年はその友だちに会うために愛媛まで飛んだ!
楽しかったなぁ〜
わたしにとって手話との出会いはすごく良かったんです。人との関わりも広がるし、知識も増えるし、理解に繋がるし、なんたって楽しい(≧∇≦)
5月中旬には2時間の講演会を見るために東京まで行きます!Zoomもあったけど、どうしても直接お会いしたかった2人。(2人とも聞こえないです)
楽しみだから落ち込んでいられなーい꙳⋆⸜(´˘`𓐍) ⸝ꔛ♡
長くなりましたが読んでいただきありがとうございます