まずは国民に説明をしなさい。 (東アジア共同体構想) | 感想記(アメブロ版)

感想記(アメブロ版)

感想記のアメブロ版です。
コメントしたい記事がありましたら、本ブログの感想記(http://noppblog.blog49.fc2.com/)にてお願いいたします。

へ~、
「東アジア共同体」ってEU並みの経済共同体
を想定していたんですか。

すごいですね~。
えらいですね~。
でも選挙では言っていなかったですよね~。
別に選挙で勝ったからといって、貴方の頭の中だけにある「東アジア共同体」ってのが承認されたわけじゃないですよ?

ということで、

国民に説明をせず、国会で答弁をする前に、さっさと国外に発表してことを進めるという異常なまでの独断ぶりはどうかと。
初めは単に選挙に勝って図に乗っているだけだと思っていたけど、そのあまりにも机上の空論&上っ面の中間層受けのみを狙う政策や、大臣たちに好き放題させている無責任ぶり、ついでに国会を開く前に政策をぶち上げるだけぶち上げておくというお祭り騒ぎぶり。
「無能」「無責任」ってのもあるけれど、ここまでくるとそれでは片付けられない「病的な何か」を感じずにはいられませんね。

つまり、

まるで国会を開いたとき、あるいは国民が政策の内容を知ったとき、
自分の政策に非難が集中することを恐れている
かのような。
実際、CO2削減の時も具体的な方策や経済的な影響について自分の口からは説明はしていないし。
今回の東アジア共同体についてもどこまで、やるかの説明を避けている(逃げている?)状態。
もしも、「経済共同体」などと公言したらどれだけ反発を食らうんでしょうね?
日本に中国の貧困層や韓国の面倒まで見させるつもりですか?


ともかく。

このように自分勝手にことを進めながら、いざとなると批判を恐れて口を閉ざす。
このあたりに「無能」「無責任」を超えた致命的ともいえる危険を感じずにはいられないんですよね。
だってこのような状況ってつまり、

・親の目の届かないところでいたずらをした後、それが見つからないようにこっそり隠す子供
・経験浅いのにプライド高くて独断専行して失敗し、上司に怒られるのが怖くて報告を遅らせる新入社員


などと同じじゃないですか。
あらかじめ「長い目で見てください」などと言い訳するあたりもとことん説明を先送りするのも、批判されることを極度に恐れていることの表れだし。
しかもこのような場合、当然他者の助言を受ける気もその機会もあり得ないわけです。
ここまでくるともうコミュニケーション不足とかそんな次元の問題じゃないですよ。

「東アジア共同体」に関しては失敗してくれるだろうけど、この無駄にプライドが高く年をとっているだけの脳内妄想のド新人首相をなんとかしてほしいと心底切望だけですよ。
(そう言えばこの人閣僚経験すらなかったですよね。これじゃ閣僚にすらなれないわけだ)