12,000ピースのマーチ(後編) (ジグソーパズル「室生寺-奈良」1500ピース) | 感想記(アメブロ版)

感想記(アメブロ版)

感想記のアメブロ版です。
コメントしたい記事がありましたら、本ブログの感想記(http://noppblog.blog49.fc2.com/)にてお願いいたします。

いやぁ~~~、連休中に終わってよかったですよ。

とりあえずこれにて全てクリアということです。
しかし、2級の作品は「新緑の小径」を除くと3級の問題より簡単なんてどうよ?
と思ってみたりね。
絵柄的には3級のほうがオーソドックスな印象があるんですが、実はその「特徴のない絵柄」こそが厄介だってこと、会社の側が理解しているのかどうか疑問に思うわけですよ。
さて、、、

13時間00分経過
jigsaw_MUROUJI_1500_00M

14時間00分経過
jigsaw_MUROUJI_1500_00N
徐々に埋めています。

14時間57分経過
jigsaw_MUROUJI_1500_00O
徐々に。

16時間10分経過
jigsaw_MUROUJI_1500_00P
徐々に。

17時間11分経過
jigsaw_MUROUJI_1500_00Q
……こうやってみると、あまり埋まっている印象がない。(汗)

18時間00分経過
jigsaw_MUROUJI_1500_00R
残り200ピース切っている割にはペースが上がっていない。
ピースの特徴がつかみづらいのか?

19時間11分にて完成
jigsaw_MUROUJI_1500_00S
終盤の極端なペースダウンが気になりましたね。
難しい要素としてはピースの上下の判別が難しい(「新緑の小径」よりも!)というあたりか?