「非核」という言葉の上であぐらをかく者たち (広島長崎オリンピック招致) | 感想記(アメブロ版)

感想記(アメブロ版)

感想記のアメブロ版です。
コメントしたい記事がありましたら、本ブログの感想記(http://noppblog.blog49.fc2.com/)にてお願いいたします。

広島と長崎にオリンピックを招致しようという動きがあります。
なんでも東京へのオリンピック招致の失敗とオバマ大統領の非核に関するノーベル平和賞受賞を受けて「非核」をアピールしようという意図があるそうですが……。


この何か途方もない勘違いぶりがどうもねえ。
確かに「平和」であることに越したことはない。
そもそもオリンピックはスポーツの祭典であり、そのために世界中から様々なスポーツ選手が集まり競い合うことに意味がある。
そのために国同士のいさかいや外交問題を持ち込むべきでない。
そのために平和でなければいけない。
だから理念として「平和」を掲げるのは当然である。

ですけどね、

オリンピックが「平和の祭典」だと、自分に都合いい解釈をした発言をするのはどうかと思うんですよ。

まあそれは仮にいいとしても

オリンピックは「非核」を宣伝する場では決してないですね。

確かに平和を実現するために「非核」は必要です。
しかし、「非核の宣伝」はあくまで外交の駆け引きをするカードに過ぎない。
つまり、正しいか正しくないか以前として「非核」という言葉を持ち出すこと自体、

ただのプロパガンダに過ぎないんですよ。

「非核」はあくまで日本の主張。
現在、核を縮小する方向に向かうアメリカはともかく、北朝鮮や中国にまでそれを主張するつもりですか?
いや。元々、広島と長崎は北朝鮮や中国に対して非核を訴えていませんでしたっけ(邪笑)
それとも「平和」の名の元、政治的な問題をオリンピックに持ち込む気ですか?
それこそ、本末転倒もいいところですよ?

オリンピックは「スポーツの祭典」ですよね?
一部の政治家たちのエゴに左右されるなんてのはまっぴら御免です。

これが純粋に金がらみならば不快ではあるけれども、まだ納得はできるんですよ。
宣伝や商売の利益が、選手を集め大会に運営することに少なからずつながっているわけですから。
でも今回のプロパガンダは大会運営になんら関与していない。
「非核」をいう印籠をちらつかせて、主張を認めさせようとしているにすぎない。
そして体よく利用するだけ利用して、利用された側には何の益ももたらさない。

「非核」という言葉を使えば何でも通ると思っているあさましさ

相手の思惑など全く関知しない厚かましさ


これで大会運営側が不快と感じないわけがないです。
日本国内では通用していたのかもしれないけどね。