先日、隣県を訪れた際に電車を利用した。

 

久々に電車に揺られて小一時間。

各駅停車に揺られて風景を楽しんだ。

 

何年ぶりだろう?

 

はるか昔、友達と一緒に、別の友達の住んでいる所へ

行った以来じゃないかな?てことは20数年ぶりじゃないか。

 

のどかな田園風景は変わらないけれど、所々住宅街になっていたり

新しい駅が出来ていたりして楽しかった。

 

 

時々、電車が住宅のすぐそばを通るので、こんなに毎日近くを電車が

走ったら家が揺れたりうるさかったりするのかなあ?とか

呑気に考えたり、

 

山の中のとある駅で「ここ付近に住んでいる人たちの大切な

足なんだよな」とぼーっと外を見ていたら

ちょっとやんちゃそうな男性2人が乗ってきたりして

車じゃないんだな、意外だなあとか思ったり。

 

トンネルに入った時の耳がツンとして、鼻をつまんでフンって息を

逃したのも久しぶり。

 

ガタゴト揺れる心地の良い感じもいいものだなあと感じたり。

 

目的地に着いてよりも電車に揺られている時が

何だか楽しかった。

 

帰りも同じ側の席に座ったのだけれど、向かう方向が逆になると

また景色の見え方が変わり、

向かう時とは景色の見え方が違ったり

線路そばに可愛らしい黄色い花が咲いているのを発見したりと

ワクワクしながら楽しめた。

どうして行きより帰りの方が早く感じるんだろう?

一度通ったから、何となく感覚がわかるから?

不思議だよなあ。

 

癖になりそう。

また近いうちに電車、乗りたいな。