3/29からグリーン住宅ポイント制度 工事完了前申請が始まった。

やっと申請書類が公開された。まあここまで長かった。

 

昨年(2020年)の12/15から今年(2021年)の10/31までの契約が対象になる。

 

ただし、申請するための書類に

確認申請書

住宅の省エネ性能等を証明する書類(住宅証明書等)

 

が必要になるので、注文住宅は注意が必要だ。

 

通常、確認申請は 図面が決定してから申請書を提出する。

 

お住いの都道府県にもよるが、申請してから早くて3日、通常1週間位はかかる。

その他いろいろな制約があったりすると確認申請を提出する前にその他の書類を提出し

その許可を得る必要があったりもする。

 

また住宅証明書等も書類を作成して専門機関に申請する必要があり、証明書の発行までには時間がかかる。

これは今の所どれくらいの日数を要するのか読めない。

そして期間最後の方に申請が殺到したらどれだけ日数がかかるのか全くもって読めない。

 

となると、10/31の契約では間に合わない。

というか絶対に無理。

不可能なのだ。

ということになるのだが、そんなことはグリーン住宅ポイントのサイトには一切書かれてない。

 

さらに追加工事にポイントを使用する場合、

2022年1月15日までに完了報告をしなければならない。

 

完了報告書に必要な書類として以下の2つ

 

建物の完了検査を受けてから発行される 検査済証

住民票

を提出しないといけない。

 

この期間には年末年始が含まれるので

恐らく 12/28から1/4まではグリーン住宅ポイント制度の事務局が休みになると考えられる。

もちろん役所も休みになるので 書類は発行されない。

年末ギリギリに上記の検査依頼、住民票の移転を依頼したとして

年明けに発行されるのは何日かかるか読めない。

果たして間に合うのか?と不安しかない。

 

余裕をもって申し込むとなると、12月半ばにはもう完了検査が終わり 検査済証が発行されていて

住民票も発行されてないと難しいのではないだろうか?

 

そういうことから逆算すると

 

6月初旬には契約を済ませ

(打ち合わせに2か月間欲しいなら5月には契約したほうがいいかも)

 

8月初旬から中旬までには着工し

11月末から12月初旬には完成する

 

というスケジュールがギリギリではないかと思う。

そう考えると今から動き出してもギリギリな気がする。

どこで建てるのか目星をつけて、モデルハウスなり展示場なり見学してプランを出してもらう等

しないといけない。

 

ポイントを商品交換に使う場合

完了報告の締め切りが4月30日なのでもう少し猶予ができる。

それでも3月末には完成していた方がいいように思う。

 

雪国は雪で完成が読めなくなるので余裕を持った方がいい。