2026組の皆さんはそろそろ志望校を検討する時期ですね。
前受け校を受けるかどうか悩んでいる方がいたら・・・私は受けることをおすすめしますニコニコ
本番は模試とは違う緊張感があります。2月1日よりも前に本番の雰囲気を味わって自分のルーティンを作ることはとても大切だと思いますグッ

そのようななかで毎年1万人以上が受験する栄東中学について私見を書きたいと思います。


*11月に開催される入試説明会は試験のヒントがいっぱいキラキラ
11月に開催される入試説明会では入試問題について多くの話があります。
例えば

・A日程(1月10日)の国語の小説は中学生女子が家族との関係に悩む物語からの出題

・東大特待の理科の大問3はてこの問題

・B日程の社会の大問1は野菜の生産量 などなど

情報の大判振る舞いですポーン


そんなに教えてくれる理由について説明会で先生がお話ししていました。
「多くの受験生にとって我が校が最初の入試だと思います。そのような受験生に対して、意地悪な問題を出して出鼻をくじきたくない、みんなが自分の力を出せるように、このように事前にヒントを出しています」とのことでした。素敵ですキューン


実際に入試の日の案内をしてくれた先生方も在校生も大変温かかったです。
入試の帰り道に、栄東でお世話になってクイズ研究会に入るのもいいねと、息子と話しました。


ちなみに今年の入試説明会は11月23日、申込開始は10月14日のようです。
(参加する場合は親だけで良いと思います)
説明会に参加できなくても、資料は後日HPにアップされるので、確認はマストです。

*試験当日のランチは予約がおすすめ
入試当日のランチは近くのファミレス「宮ステーキ」の予約がおすすめです笑
試験終了は12時30分ごろですが、近くのレストラン、駅までの道、電車は大混雑ガーン
ファミレスでありながら予約できた「宮ステーキ」でゆっくりお昼を食べて、少し空いたタイミングで帰宅しました。

*遠ければ前泊
自宅から栄東まで遠い人は前泊をしても良いと思います。
うちも大宮で前泊しました。朝、ゆっくりできたし、私自身も子どもを一度栄東中学に送った後ホテルに戻ってきて一息つくことができました。

ご参考になれば嬉しいです。