***これまでの治療経過***

【タイミング療法】

1周期目:薬なしのタイミング指導のみ

2周期目:同上※タイミングほぼ取れず。。

3周期目:デュファストン服用

4周期目:レトロゾール服用

 

 

今周期は卵胞の育ちが悪い(かなり遅い)ということで、

追加でレトロゾールを処方されました。

 

<今周期の通院経過は以下(青字は医者の言葉)>

 

①薬処方(D2)

今回はレトロゾール使って卵を育てていきましょう。

 

②1回目卵胞チェック(D6)

うーんあんまり育ってないね。

D13くらいでまた来てくれる?

 

③2回目卵胞チェック(D13)

うーんまだ小さいねレトロゾール追加で出しましょう。

次回タイミング指導するからD19で来てね。

 

④3回目卵胞チェック(D19)

あら、もう排卵しちゃってるね。

タイミングって数日前とかに取れたりしてる??

 

 

医者に排卵タイミング逃された。

 

 

 

もちろん、卵胞サイズをみて育ちが遅いから、

先生はそれを踏まえて予測してくれていたんだとは思いますが。

 

 

医療行為に絶対なんてことはありえないし、

先生も人間だし、失敗することは当然あると思うの。

 

でもこちらは時間とお金かけてるわけだから、

普通にショックだし多かれ少なかれ信頼を損なうよねえーん

 

 

ちなみに排卵タイミング逃されたのは

今回で2回目なんですよね。

(2分の1で外すって打率低ない?)

 

 

ただ、この病院体外受精の実績は良いので、

タイミング療法不得意で、

体外受精が得意なんじゃないかな←

 

 

じゃあもうタイミング療法終了して、

体外受精にステップアップすべきよね。

と思ったのも事実です。体外受精へ進む理由。

 

 

 

以上は愚痴ですが・・・

 

医者にタイミングは逃されたけれど

私はタイミングは逃しませんでした(多分)。

 

D13のクリニックで卵胞がまだ小さいと言われたが、

D14~D19の間で2日1回タイミングをとっておきました。念のため。

(医者はこの間では排卵しないと言っていたが)

 

1回目にタイミング逃されたときから、

医者のタイミング指導をあまり信頼していなかったので、

D16くらいで排卵くるだろうと勝手に予測してタイミングとっておきました。

 

 

医者のタイミング逃しをただ愚痴っていても仕方ないので(泣くのはこちら)、

自分でできる可能なリカバリーをしておいたほうがいいよね。