セットリスト(13日と変わりません)
01 Machines
02 Radio Ga Ga
03 Hammer to Fall
04 Fat Bottomed Girl
05 Another One Bites the Dust
06 I’m in Love With My Car
07 Bicycle Race
08 I Was Born To Love You
09 I Want It All
10 Love My Life
11 Teo Torriatte(Let Us Cling Together)
12 Under Pressure
13 Tie Your Mother Down
14 Crazy Little thing Called Love
15 Who Wants to live Forever
16 Is This the World We Created…?
17 A Kind of Magic
18 Don’t Stop Me Now
19 Somebody to Love
20 The Show Must Go On
21 Bohemian Rhapasody

★★Encore★★
22 We Will Rock You
23 Radio Ga Ga
24 We Are the Chmpions

ライブに集中したかったのでスマホで撮影はほぼしていません

スゴイ良かったよ!
隣と前の列が 3人組の20代の若者 右隣は部下を連れた会社帰りのサラリーマン
仕事の話を開演まえにさんざんしてて・・こんなところで仕事の話なんかするなよ!

で・・始まる 結構出てくるまで引っ張る…10分以上(早く始めないと 終わりが遅くなるよ)

東京の観客は凄いね・・・最初からノリノリのうえ 歌えます コール&レスポンスはもちろん 他の曲も普通に歌える(サビだけでもいいんです)

「Radio Ga Ga」・・MVと同じに手叩けるし間の間はグーの手
それからはノリノリ&歌う歌う(私も)
「 I’m in Love With My Car」ロジャーの歌で席に着く(笑)
「 I Was Born To Love You」日本以外の国ではセットリストに入らない(入れない)
曲だが日本では1番人気? ドームが揺れる??
「I Want It All」オリジナルメンバーでライブで聞きたかった大好きな曲・・もちろん歌う
周囲の若者がね 歌えるのよ(さすが英語世代?)
「Love of My Life」「Teo Torriatte(Let Us Cling Together)」
みなさんほぼ完ぺきに歌えました ブライアンもうれしそう
「A Kind of Magic」 アダム…東京はマジックだと観客を誉める
「Don’t Stop Me Now」・・・これも完璧に歌う私達
「Somebody to Love」・・・・コール&レスポンス=完璧
スマホのライトはブライアンがコールしなくても皆ともしてくれる

アンコールも完璧

ブライアン・ロジャーもとても喜んで ライブ中に「素晴らしい」「東京は最高だ」

昔のクイーンのライブとは違うけど これはこれで良い
若い世代に継がれるクイーンって素晴らしい

物販(ポスター)・・買うのに2時間かかった
その後は見知らぬ若者達とクイーンの話で盛り上がる
1人がブライアンのレッド・スペシャルのレプリカ持ってて「クイーン好きだった親父の形見なんです」という ギターは弾けないが ギタリストがメチャ好きな私 若者達とのギター談義で盛り上がる
その中の一人が 「もし フレディが今も生きてたら僕は解散してると思うんですよね」
そういうこと考えた事もなかった私「私もそんな気がする」
彼「フレディってそこに留まるってことできそうな感じがしない」

私は もしフレディが生きていたら エルトン・ジョンみたいに パートナーを得て
家庭を築いて欲しい
彼は家族を求めていたし 家庭に強い憧れがあったから

ロジャーが最後かもって言ってたけど…確かに 「Under Pressure」の高音はきつそう
(ロジャーは当時からこの曲はしんどいと言っていたが)だが
ブライアンは実物の方がずっと若く見えた(ギター弾いてるから?)
そしてアダムはすごく歌が上手い(アメリカンアイドルの時は可愛かった・・20年後にはこうなるのか?}

3人はずいぶん長くアンコール後もステージにとどまっていた

これなら2DAYS行けばよかった??と思うが
2日間なら近くにホテル取らなきゃ体力的に持たないことが今日判明
疲れが半端ない 昨日は1.4万歩・・12時間の外出
足首痛い(跳ねすぎ)疲れが半端ない・・・ライブ参戦は体力がいる

この人の解説がおもしろいし
ああ~わかるわ と思うので貼っておきます