姉: 生後3584日目(9y9m23d)
弟: 生後2775日目(7y7m6d)



◆6/21(土)◆



土曜は朝から息子と一緒にお出かけ気づき



晴れていて
朝の時点ですでに暑い…



直射日光が肌に当たると
余計に暑く感じるので
息子はメッシュのアウターを羽織って

今年新調したスノーピークの
インセクトシールドパーカーです






息子が通う小学校は
今週いよいよプール開き波

娘の学校は屋内プールなので
ひと足先にプール開きしておりますが




学校指定の水着と水泳帽は
昨年購入したものを引き続き使用



ラップタオルとプールバッグは
保育園で使用していたものを…

もう少し身長が伸びたら
丈の長いラップタオルを新調しようかと




ラッシュガードは昨年のものは
サイズアウトしてそうだったので
今年新調しましたキラキラ



SALEでお安くなっていた
クイックシルバーのもの



ワイキキにクイックシルバーの店舗があったけど
たぶん日本でSALE品を買ったほうが安いと思う






半額SALEだったので洗い替え用に
ワンサイズ上も購入しておきました



息子の小学校はプールが屋上にあり
直射日光を浴びまくりなので
ラッシュガードの着用が許可されてます



息子は軽度の紫外線アレルギーなので
昨年も学校のプールの授業では
ラッシュガードを着用していました



肩が1番日が当たると思うので
肩の部分が白ではなく黒になっている
ラッシュガードを選んでおります電球




**********



話が脱線しましたが
朝から向かった先は歯医者さん🦷



月に1度の定期健診と
シーラント塗布



それから学校の歯科検診で
虫歯は無かったものの
歯石と歯肉炎疑いに
チェックされてしまった為チーン



後日学校に提出するための
検査結果表を書いてもらいましたアセアセ



上の前歯4本が生え揃ったので
来月いよいよインビザラインの
型取りを行う予定ですダッシュ



プレオルソすら面倒くさがって
まともに付けてくれない息子が
果たしてインビザラインで上手く行くのか…



インビザライン経験者のイケメンに
歯並びの重要性について
どうか息子を説得していただきたい
(母の説得ではもう無理よ)




**********



娘がハッピーセットの
はらぺこあおむしグッズを欲しがってるので
ランチは家族みんなでマックの予定



息子とママは車ではなく
電車でマックへ向かうことに

暑いから極力歩きたくなくて…
(息子は午後からスイミングだし体力温存)




ついでに切符の購入方法をレクチャー



いつもSuicaなので
券売機での購入方法や乗車賃の相場を
改めて学ばせようと思って





『小児運賃はこの表を見るんだよ』





『小児切符を購入するときは
まず左の子どもボタンを押すんだよ』



また電車に乗る機会があったら
極力Suicaではなく切符を購入して
1人でもスムーズに購入できるよう
教育してあげないとな



**********



早めに着いたので
まずスタバに行こうとしたのですが
店内があまり涼しくなくて…





マックカフェへ





歯医者を出てから30分経ったので
息子が飲みたがっていた
マンゴースムージー🥭





ここで宿題を済ませつつ
ご褒美と水分補給を兼ねて









2階がふつうのマックで
1階がマックカフェなのですが



1階のマックカフェはガラガラで
お勉強している学生さんが数人いたくらい





店内はおしゃれで
落ち着くインテリアで
新居の参考になるキラキラ







カウンター席に移動したいと言うので
こちらでくもんの宿題をしたり







パパと娘が来たときは
再びテーブル席へ移動して







食後はパパの送迎で
各々習い事へ車



ママはおひとりさま時間キラキラ



**********



ここから余談



六本木ヒルズから見える東京タワー
この位置からだと建設中のマンションによって
だいぶ隠れてしまっていました




東京タワーが低地に建っているせいで
高層のタワマンに見えますが
あのマンションは17階建です



ちょっと位置をズラせば
何とか東京タワーは見えますが




きっとかなりの高価格帯で販売されるのでしょうが
あのマンションぶっちゃけ立地が微妙よね



どの駅からも離れてるし
1番近いとされる麻布十番駅も
駅までけっこうな坂道なので
徒歩5分とか言いつつ
実際歩くとめっちゃ疲れると思う



じゃあ車移動で生活するなら問題ないのかと思いきや
あのマンションの前って一方通行で
大通りに出るのにぐるっと住宅街を一周しなきゃで
車だと余計に面倒くさい場所だし…



そもそもあの辺は基本的に
戸建(お屋敷)や低層マンションが多くて
ひっそりと暮らしたいタイプの住人が多く
派手に暮らしたい人には不向きな土地かと




最近は朝オフィスに出社すると
まずブラインドを閉めることから仕事を始めます



いま所属している部署が
オフィスの東向きの角っこにあって
朝出社するとめっちゃ暑いんです…



オフィスなので全館空調で
一律コントロールされてるのですが
朝8時半までは弱冷房に設定されていて



しかもオフィスのブラインドが
朝はフルオープンの状態なので
高層フロアのダイレクトウィンドウで
朝日に照らされていたオフィスが
出社時点では蒸し暑いったらもう…



オフィスビルの窓は紫外線や熱を通さないように
特殊なフィルムが貼られてるとか言う人いるけど
それは完全に嘘だと思います



実際にダイレクトウィンドウの
室内の暑さはもうハンパないから‼︎



前住んでた戸建は2階にリビングがあって
南西に出窓があって開放感があり
室内が明るいというメリットはあったけど
夏は直射日光で室内がめっちゃ暑くて…



夏に猛暑日が続く日本に嫌気がさして
今度引越しするマンションの部屋は
ダイレクトウィンドウの部屋ではなく
ベランダのある部屋にしています



先日完成したマンションへ
子どもたち連れて内見に行きましたが
ベランダに奥行きがあって
直射日光が室内に当たらないので
冷房がついてなくても
蒸し暑さを感じませんでした‼︎



ベランダに奥行きがあると
昼間も部屋の明かりをつけないと
室内が明るくならないという
デメリットはありますが



ダイレクトウィンドウの部屋のように
夏は直射日光で蒸し暑く
冬は冷気で寒い…
ということがないので
お洒落さより住み心地重視のわが家には
ベランダのある部屋のほうが合ってるかと



今住んでるマンションは
L字型リビングの角がダイレクトウィンドウで
まさに夏は蒸し暑く/冬は極寒なのですが



リビングの一角は間仕切りの扉を閉めて
冷房効率を良くしたりしています






キッチンのほうに冷気が行かないように
簡易的に取り付けたカーテンで遮断したり






賃貸で穴を開けられないので
ロールスクリーンではなく
突っ張り棒+カーテンです






新居のマンションの間取りや内装は建築士と打ち合わせして
自由に決められたのですが
お洒落なアイランドキッチンとか
ペニンシュラキッチンなどは採用せず
セミオープンのカウンターキッチンにしました



NYのときに住んでた高層アパートメントが
フルオープンに近いカウンターキッチンで
お肉を焼いた匂いがリビングに充満するわ
食洗機や電子レンジの音がうるさいわで
めちゃくちゃ不便を感じていたので…



とくにアメリカの冷蔵庫って
ウォーターサーバーと製氷機が
一体化されていて
氷を出すときの音が『ウ〜…ガコンガコン‼︎』
ってハンパなくうるさいのよね
(とくに氷をクラッシュして出すときは超爆音)



あとアメリカの食洗機だからなのかわかりませんが
食洗機の音がうるさすぎて夜寝るときは使えなくて
(海外製の食洗機は音が気になるから新居の食洗機は
ミーレではなくパナソニックの食洗機を迷いなく採用)



あと、今住んでるマンションは
誰かがお風呂に入ってたり
洗濯機をまわすと音が気になるので
洗面所と浴室(+洗濯機)の間に
引き戸をつけて騒音対策をしました



パパが廊下を歩くときに
ドアがいきなり開いたり
干渉するのが嫌だと言って
トイレや洗面所などは引き戸にしたり



過去に済んだ家の欠点を考慮して
間取りを考えた感じです



せめて200平米とか広々した部屋なら
気にならないんだろうけど
わが家が暮らすような庶民的な広さだと
欠点を改善しないと住み心地が悪いので…



今まで住んだ家には
広いベランダは無かったのですが
新居は横型の間取りで
全室ベランダがひと続きになっていて
かなり広さを感じるベランダになっており



先日内見したとき子どもたちは
広いベランダがかなり気に入ったようで
内見中はほとんどベランダで寛いで過ごしてました
(危ないので大人が常に監視してたけど)



そしてベランダで気になるのが
周囲から丸見えになること…



以前地方のオフィスから出張で東京に来た
同じ会社の人が『東京タワーの展望台から
タワマンの住人の暮らしっぷりを眺めてた』
という話をしていて…



部屋から東京タワーがよく見える
いわゆる“タワーフロント”のマンションって
逆に展望台から覗かれてるんだなと思って



今住んでいるマンションは
近隣のマンションと向かい合っているので
部屋の中が覗かれないように
常にレースのカーテンを閉めております
(せっかく景色が良くてもねぇ…)



戸建に住んでいたときは
2階リビングの出窓が公道に面していなくて
プライバシーが確保されていたので
あまり気にしてなかったけど



先日新居の内見をした際に
ベランダからの眺望を確認したところ
正面の覗ける位置に高い建物はなく
かなり抜けのある景色で
プライバシーが確保されていて良かったです



ベランダに奥行きがあると
アウトドアリビングのような感じで
こういう家具を置きたくなる









今住んでいるマンションは立地は気に入ってるけど
マンションの仕様などいろいろ気になる点があるので
引っ越すのが楽しみ♫
(引っ越し作業が面倒だけど)



暮らしやすさを重視したので
猛暑とかゲリラ豪雨とか
生活面で気候・災害には強くなるはず…!
(たぶん)