姉: 生後3444日目(9y5m3d)
弟: 生後2635日目(7y2m17d)
金曜日の夜は職場の飲み会に参加して
息子の宿題フォローが出来なかったため
土曜日の午前中に巻き返し

当の息子本人は焦りなど
まったく感じていない様子ですが
昨日から2月に突入しましたが
今月からは息子に関して
私がフォローせねばならないことが
いくつかあって忙しくなりそうな予感
まずはこちら

小学校の授業の一環で
受験料公費全額負担で
受けさせてもらえるのですが
そのお勉強をフォローしています
何級を受けるのかは個人で選択できて
わが子は無理せずに学年相当の
10級を受けさせる予定です

公文で先取りしているので
1年生相当の漢字なら余裕ですが
とりあえずは学年相当でいいかなと
上の写真のワークブックは
小学校入学前に購入して
1年生の国語の授業で漢字を習う前に
ひと通り終わらせたものなのですが
復習がてら引っ張り出してきて
再度お勉強に使っています
ワークブックから抽出して
ママがノートに問題を書いてあげたり
(節約節約!)




不要な紙に適当に問題を書いたり

それから小学校入学前に購入した
こちらの漢字の絵本

この絵本は書き順を正しく覚えるのに
とても役立つ内容になっていて
こんな感じで指でなぞって
書き方を覚えられるのです

「右」と「左」の書き順は
間違いやすくて有名だと思いますが
息子はきちんとマスターしていました!


意外と間違って覚えている人がいるのは
「火」とかもそうなのかな?

息子は普段から字が雑なので
『丁寧に書かないと×にされるよ!』
と口すっぱく忠告しております
テストに向けたお勉強も
子ども自身に計画を立てさせて
親はひっそり見守るぐらいが
丁度いいのではと思いますが
まだ1年生なのでまずは手本を…
(高学年になったらさすがに主体的に勉強してほしい)

お勉強のあとは
パパ&娘と待ち合わせで
とある場所へ


元気いっぱい

息抜きがてらお散歩です








以前は休日ともなると
ひと通りも少なくガラガラだったのに
再開発によって驚くほど人が増えた…

インバウンドってわけでもなく
日本人もそれなりに増えてるのよね
たぶんかつての西新宿辺りの人出が
こっちに流れてきてるんじゃないかと推測…
ちょっと前までは
上京してきて小金持ちになった層は
大抵西新宿のタワマンに住みたがったもんだけど
今は西新宿の人気は無くなってきたみたいで
中古マンションも大して値上がりしてないし
『西新宿に住んでいます』って話も聞かなくなったなぁ
釜揚げうどんが半額ということで
パパ&娘と待ち合わせて
株主優待カードでランチしました


ちなみに翌日のランチも
うどんだった息子ですが
宿題の日記に描いたのは…

画力…
**********
そして今日
ピアノ教室の帰りにて

なんか懐かしいお店がオープンしたなぁ

前は六本木ヒルズにあったけど
長い年月を経て移転したのかな?
(なんかやたら混んでるな)
フリースペースでお勉強してから
すっきり気分で帰宅しました

寒さのせいか地上にあがると
人通りが全然ない…
(バナリパだけやたら混んでたけど)


今年も子どもたちは
義母の手作り恵方巻きを食べたので
節分はそれで終了ということで
ちょっと気が早いですが
娘のちりめん雛人形を飾りました

コンパクトなので飾るのも楽で
毎年負担なく飾ることができています

NYから帰国したら本格的な雛人形を
買ってあげるつもりでしたが
立派な雛人形を買ったとしても
飾るのも片付けるのもきっと億劫で
飾らなくなっていたかもしれないので
これで良かったんじゃないかと

娘からも『大きな雛人形が欲しい』とか
要望を言われることもないので
(子どもはむしろ本格的な雛人形を怖がるよね)
ほんわかして可愛らしいお雛さま


今年も1ヶ月間よろしくお願いします
以上
弟: 生後2635日目(7y2m17d)
金曜日の夜は職場の飲み会に参加して
息子の宿題フォローが出来なかったため
土曜日の午前中に巻き返し

当の息子本人は焦りなど
まったく感じていない様子ですが
昨日から2月に突入しましたが
今月からは息子に関して
私がフォローせねばならないことが
いくつかあって忙しくなりそうな予感
まずはこちら

小学校の授業の一環で
受験料公費全額負担で
受けさせてもらえるのですが
そのお勉強をフォローしています
何級を受けるのかは個人で選択できて
わが子は無理せずに学年相当の
10級を受けさせる予定です

公文で先取りしているので
1年生相当の漢字なら余裕ですが
とりあえずは学年相当でいいかなと
上の写真のワークブックは
小学校入学前に購入して
1年生の国語の授業で漢字を習う前に
ひと通り終わらせたものなのですが
復習がてら引っ張り出してきて
再度お勉強に使っています
ワークブックから抽出して
ママがノートに問題を書いてあげたり
(節約節約!)




不要な紙に適当に問題を書いたり

それから小学校入学前に購入した
こちらの漢字の絵本

この絵本は書き順を正しく覚えるのに
とても役立つ内容になっていて
こんな感じで指でなぞって
書き方を覚えられるのです

「右」と「左」の書き順は
間違いやすくて有名だと思いますが
息子はきちんとマスターしていました!


意外と間違って覚えている人がいるのは
「火」とかもそうなのかな?

息子は普段から字が雑なので
『丁寧に書かないと×にされるよ!』
と口すっぱく忠告しております
テストに向けたお勉強も
子ども自身に計画を立てさせて
親はひっそり見守るぐらいが
丁度いいのではと思いますが
まだ1年生なのでまずは手本を…
(高学年になったらさすがに主体的に勉強してほしい)

お勉強のあとは
パパ&娘と待ち合わせで
とある場所へ


元気いっぱい

息抜きがてらお散歩です








以前は休日ともなると
ひと通りも少なくガラガラだったのに
再開発によって驚くほど人が増えた…

インバウンドってわけでもなく
日本人もそれなりに増えてるのよね
たぶんかつての西新宿辺りの人出が
こっちに流れてきてるんじゃないかと推測…
ちょっと前までは
上京してきて小金持ちになった層は
大抵西新宿のタワマンに住みたがったもんだけど
今は西新宿の人気は無くなってきたみたいで
中古マンションも大して値上がりしてないし
『西新宿に住んでいます』って話も聞かなくなったなぁ
釜揚げうどんが半額ということで
パパ&娘と待ち合わせて
株主優待カードでランチしました


ちなみに翌日のランチも
うどんだった息子ですが
宿題の日記に描いたのは…

画力…
**********
そして今日
ピアノ教室の帰りにて

なんか懐かしいお店がオープンしたなぁ

前は六本木ヒルズにあったけど
長い年月を経て移転したのかな?
(なんかやたら混んでるな)
フリースペースでお勉強してから
すっきり気分で帰宅しました

寒さのせいか地上にあがると
人通りが全然ない…
(バナリパだけやたら混んでたけど)


今年も子どもたちは
義母の手作り恵方巻きを食べたので
節分はそれで終了ということで
ちょっと気が早いですが
娘のちりめん雛人形を飾りました

コンパクトなので飾るのも楽で
毎年負担なく飾ることができています

NYから帰国したら本格的な雛人形を
買ってあげるつもりでしたが
立派な雛人形を買ったとしても
飾るのも片付けるのもきっと億劫で
飾らなくなっていたかもしれないので
これで良かったんじゃないかと

娘からも『大きな雛人形が欲しい』とか
要望を言われることもないので
(子どもはむしろ本格的な雛人形を怖がるよね)
ほんわかして可愛らしいお雛さま


今年も1ヶ月間よろしくお願いします
以上