姉: 生後3436日目(9y4m26d)
弟: 生後2627日目(7y2m9d)
週末になると
“1週間がんばって働いた自分へのご褒美”
としてスイーツを買いがち

ですが…
昨年ふるさと納税で私が購入した
ロイズのチョコレートの
消費期限が迫ってきているので
まずはそちらを消費せねば

パパも毎年ふるさと納税で
ロイズのチョコを注文してきましたが
『同じ寄付金額でも前はもっと返礼品の数が多かった』
『正直今はまったくお得感がない』『割高なだけ』
…ということでパパ自身は
いよいよふるさと納税から卒業を
考えているそう
割高な商品を買って他所の自治体に寄付するぐらいなら
自分が暮らしている自治体に住民税を納めたほうがいいかも
(微々たる納税額でもわが子にその恩恵が返ってくるならば)
ふるさと納税制度の改悪のほか
歴史的円安による物価高騰など
さまざまな転換期を迎えておりますが
昔とは違って日本国内の治安悪化も
投資の方向性を変える要因になるかも
高齢の女性で投資が趣味の方々は
『宝飾品』『美術品』などの動産も
投資対象に入れていたりするけど
緊縛強盗など事件が多発している現在
自宅に置いておくのはリスクが高すぎる
しかもこんな時に貸金庫の新規受付を
停止するという銀行も出てきたし
子どもたちがお絵描きに使っている古紙、
裏面がジュエリーなのですが

安っ
こちらも安っ

義母や夫の伯母が入札を狙っているのは
ファインジュエリー、ハイジュエリーなので
こういうブランドの入り口の商品みたいな
コスチュームジュエリーは投資対象ではないらしく
不要な古紙がもれなくわが家に流れてきます
一方、ブランド品では無さそうだけど
こちらの方が資産性としては高そう

ブランド品に資産性を期待して購入しても
ブランドネームやデザインに価値は無く
結局素材としての価値が重要なのかも
ブランド店に限らずだけど
最近は価格改定ビジネスが盛んで
嘘か真実かわからないけれど
“原材料が上がるから価格改定します”
と謳って売上を上げようとする店が多く
いち消費者として騙されないように
注意したいと思っております
今年新居へ引越すので
家具家電を買い換える予定で
その辺りはパパに任せていますが
買い換えのタイミングも要検討だなぁ
わが家の愛用の洗濯機は
入籍前に購入したもので
購入してそろそろ15年が経ちます
私がNY居住していた産休•育休期間
(約2年)は使用していませんでしたが
その期間以外は使用しており
昨年モーターだけ交換したりとか
解体掃除業者に掃除依頼したりとか
あとは日常的にパパが自分の手で
メンテナンスを行っておりますが
まだまだ現役で壊れる気配はなし

私は家電に詳しくないので
詳しいことはわかりませんが
HIT◯CHIとパナではたしか
通風の仕組みか何かが違うようで
HIT◯CHIよりもパナのほうが
壊れにくいとか聞いたことがあり
次に洗濯機を買い換えるときも
絶対パナにするつもりです
ただ、壊れていないのであれば
わざわざ買い換える必要もないし
価格改定とか色々あるだろうけど
家電はある意味“消耗品”だと思うので
引越しのタイミングで買い換えずに
次回のモーター交換のタイミングで
買い換えを検討すればいいのかなと
旧式なのでデザインが少し古臭くて
最近の洗濯機のデザインのように
スタイリッシュではないのですが
新居は洗濯機置き場に引戸を付けて
洗濯機を隠せるようになっているので
(↑洗濯機がまわる機械音や水の音がうるさいから)
洗濯機のデザインとか別にどうでもいいし

たまたま工事期間が延びただけで
標準仕様からオプションを付けたりなど
その費用はすでにパパが払ってあるので
建築資材や設備費の高騰の影響は受けていません
床暖房ありが標準仕様になっていて
マンションだし要らないと思ったけど
いつかリセールに出すことを考えて
一応床暖房もつけておいたり
独立型キッチンを好む中国人向けに
アイランドキッチンは採用しなかったり
(個人的にアイランドキッチンだと片付けやニオイがストレスになりそうだからという理由もある)
一時期「風の時代」とか言われていたけど
時代の移り変わりと共に
価値のあるものが変化してきているので
時代に合わせて臨機応変に対応できるよう
いろいろ変えていきたいなと思ったり
**********
先週習い事の帰りにて

帰り道ですれ違った人々は
日本人よりも外国人のほうが
圧倒的に多かったです
少子化で日本人はどんどん減り
在日•訪日外国人は増すばかり
ビジネスにおいても
日本人だけをターゲットにせず
幅広い視野が求められそう…



この日テストだった息子
ご褒美に約束していたものを求めて
ズンズン歩いて行きます



そのご褒美はこちら

ママはチョコに苺ソースアレンジ

そして帰り道にパン屋さんへ

息子の好物である
パンの耳を買ってあげました

ご褒美スイーツをやめたら
節約になると思いますが
それじゃ人生つまらないので

もうすぐ漢検なので
とりあえず合格したら
今が旬な苺パフェ🍓を
食べに行きたいと思います
弟: 生後2627日目(7y2m9d)
週末になると
“1週間がんばって働いた自分へのご褒美”
としてスイーツを買いがち
ですが…
昨年ふるさと納税で私が購入した
ロイズのチョコレートの
消費期限が迫ってきているので
まずはそちらを消費せねば

パパも毎年ふるさと納税で
ロイズのチョコを注文してきましたが
『同じ寄付金額でも前はもっと返礼品の数が多かった』
『正直今はまったくお得感がない』『割高なだけ』
…ということでパパ自身は
いよいよふるさと納税から卒業を
考えているそう
割高な商品を買って他所の自治体に寄付するぐらいなら
自分が暮らしている自治体に住民税を納めたほうがいいかも
(微々たる納税額でもわが子にその恩恵が返ってくるならば)
ふるさと納税制度の改悪のほか
歴史的円安による物価高騰など
さまざまな転換期を迎えておりますが
昔とは違って日本国内の治安悪化も
投資の方向性を変える要因になるかも
高齢の女性で投資が趣味の方々は
『宝飾品』『美術品』などの動産も
投資対象に入れていたりするけど
緊縛強盗など事件が多発している現在
自宅に置いておくのはリスクが高すぎる
しかもこんな時に貸金庫の新規受付を
停止するという銀行も出てきたし
子どもたちがお絵描きに使っている古紙、
裏面がジュエリーなのですが

安っ
こちらも安っ

義母や夫の伯母が入札を狙っているのは
ファインジュエリー、ハイジュエリーなので
こういうブランドの入り口の商品みたいな
コスチュームジュエリーは投資対象ではないらしく
不要な古紙がもれなくわが家に流れてきます
一方、ブランド品では無さそうだけど
こちらの方が資産性としては高そう

ブランド品に資産性を期待して購入しても
ブランドネームやデザインに価値は無く
結局素材としての価値が重要なのかも
ブランド店に限らずだけど
最近は価格改定ビジネスが盛んで
嘘か真実かわからないけれど
“原材料が上がるから価格改定します”
と謳って売上を上げようとする店が多く
いち消費者として騙されないように
注意したいと思っております
今年新居へ引越すので
家具家電を買い換える予定で
その辺りはパパに任せていますが
買い換えのタイミングも要検討だなぁ
わが家の愛用の洗濯機は
入籍前に購入したもので
購入してそろそろ15年が経ちます
私がNY居住していた産休•育休期間
(約2年)は使用していませんでしたが
その期間以外は使用しており
昨年モーターだけ交換したりとか
解体掃除業者に掃除依頼したりとか
あとは日常的にパパが自分の手で
メンテナンスを行っておりますが
まだまだ現役で壊れる気配はなし

私は家電に詳しくないので
詳しいことはわかりませんが
HIT◯CHIとパナではたしか
通風の仕組みか何かが違うようで
HIT◯CHIよりもパナのほうが
壊れにくいとか聞いたことがあり
次に洗濯機を買い換えるときも
絶対パナにするつもりです
ただ、壊れていないのであれば
わざわざ買い換える必要もないし
価格改定とか色々あるだろうけど
家電はある意味“消耗品”だと思うので
引越しのタイミングで買い換えずに
次回のモーター交換のタイミングで
買い換えを検討すればいいのかなと
旧式なのでデザインが少し古臭くて
最近の洗濯機のデザインのように
スタイリッシュではないのですが
新居は洗濯機置き場に引戸を付けて
洗濯機を隠せるようになっているので
(↑洗濯機がまわる機械音や水の音がうるさいから)
洗濯機のデザインとか別にどうでもいいし

たまたま工事期間が延びただけで
標準仕様からオプションを付けたりなど
その費用はすでにパパが払ってあるので
建築資材や設備費の高騰の影響は受けていません
床暖房ありが標準仕様になっていて
マンションだし要らないと思ったけど
いつかリセールに出すことを考えて
一応床暖房もつけておいたり
独立型キッチンを好む中国人向けに
アイランドキッチンは採用しなかったり
(個人的にアイランドキッチンだと片付けやニオイがストレスになりそうだからという理由もある)
一時期「風の時代」とか言われていたけど
時代の移り変わりと共に
価値のあるものが変化してきているので
時代に合わせて臨機応変に対応できるよう
いろいろ変えていきたいなと思ったり
**********
先週習い事の帰りにて

帰り道ですれ違った人々は
日本人よりも外国人のほうが
圧倒的に多かったです
少子化で日本人はどんどん減り
在日•訪日外国人は増すばかり
ビジネスにおいても
日本人だけをターゲットにせず
幅広い視野が求められそう…



この日テストだった息子
ご褒美に約束していたものを求めて
ズンズン歩いて行きます



そのご褒美はこちら

ママはチョコに苺ソースアレンジ

そして帰り道にパン屋さんへ

息子の好物である
パンの耳を買ってあげました

ご褒美スイーツをやめたら
節約になると思いますが
それじゃ人生つまらないので

もうすぐ漢検なので
とりあえず合格したら
今が旬な苺パフェ🍓を
食べに行きたいと思います