姉: 生後3359日目(9y2m10d)
弟: 生後2550日目(6y11m24d)
日付遡って
先週3連休の2日目(11/3)
連休といえど子どもたちは
それぞれ習い事があり
息子はピアノ教室に行く前に
パパママとランチへ
クリレスの株主優待券が使える
こちらのお店

昼12時前だったこともあり
ほぼ並ばずにお店に入れました♪
日比谷ミッドタウンオープン当初は
このレストランフロアも大混雑で
お店に入るのにかなり苦労しましたが
現在はすんなり席へ座ることができます

わが家はこちらのボックス席へ

息子はトマトソースの
ミートボール

パパはデミグラスソース
ママはクリームソース

ちなみにドリンクバーもあります

パパはそのまま車で帰宅し
帰宅後は皇居ランしたそう
息子とママはピアノ教室へ
徒歩で向かうことに

ピアノ教室の教材4冊を
ランドセルに入れてお出かけ

また別記事にまとめますが
この日はこちらのイベントに参加

無料でランドセルのメンテナンスが
受けられるということで
参加申込していたのです
まだ使用1年未満なのでランドセルの状態も綺麗だし
結果メンテナンスは必要無しでしたが
息子がランドセルを使い始めて
7ヶ月が経過したところで
使用している感想としては
特筆すべきことはないのですが
要は後悔ポイントが全くなくて
ランドセル選びをしていたときに
さまざまなカタログを比較検討した中で
結果的にあっちのランドセルじゃなくて
こっちのランドセルにして良かった〜と
思うことはよくあります
まあでも強いて言うなら
“大容量”にこだわる必要はなかったな
というのは思うことがありますが
大容量ランドセル戦国時代に何を言うって感じですが
息子が通っている公立小学校は
登下校時の荷物が基本的に少ないんですよね
区から支給されたiPadは破損防止のため
充電は全て学校で行うことになっており
生徒はiPadを持ち帰りできないし
(生徒同士の破損トラブルを回避する意味もあるかと)
一応水筒を持たせて登校させていますが
学校に給水器(ウォーターサーバー)があるので
わざわざ自宅から水筒を持参する必要もなし
置き勉OKなので持ち帰ってくるのは
宿題で使う国語と算数の教材くらいで
ランドセルの中はいつもスッカスカ
この季節、下校時の寒さ対策として
上着を念のため持参したりするので
ランドセルが大きいと上着が入れられるから
便利といえば便利だけれども
話は戻りまして
日比谷ミッドタウン

ゴジラ生誕70周年を記念して
イベントが開催されておりました

建物外に出てみると
ものすごい人数の人々が…

後方の階段上まで
びっしり人が並んでいます

逆光ですがゴジラ像

ちゃっかりイベント参加者のように
ミニゴジラのサンバイザーをいただき

ミニゴジラ+ランドセルという
謎スタイルの出来上がり

そのまま銀座方面へ


そうそう
このランドセルを選んで
良かったことと言えば…
本革のランドセルで
おそらくとても良い革が
使われているのだと思いますが
ぱっと見でそれがよくわかるので
道端で通りすがりのマダムや紳士から
『良いランドセルだね』
『品があって素敵なランドセルね』
などと声をかけられたことが
3回ほどあるのです
なのでランドセルを背負って
銀座を歩いていても
The小学生のワンパクっぽさもなく
浮いたりしないのが素晴らしい

ちなみにピアノ教室で
レッスンが始まるまで
宿題に取り組みつつ


ピアノ教室のあとは
ランドセル屋のイベントに参加したのち
最後にこちらへ


通りすがりのマダムからも
品があると褒められるランドセルなので
エ◯メス店舗の前も堂々と歩けます

最後にこちらに寄ったのは
息子が行きたいと言っていた為

『焼き芋食べたい🍠』
という息子の願いを叶えるべく
連日こちらのイベントへ


Dior横で焼き芋を頬張る🍠

紅はるかを選びましたが
とても美味しかったそうで

この大きさを息子1人で
ペロリ完食でした


大盛況の焼き芋イベント🍠


帰りに

ランドセルも富山の会社ですが
こちらのハンバーガーのお店も富山発祥
いつも並んでるので
まだお店に入ったことありませんが

美味しそう!!!

オフィスビルを歩いても
違和感のない本革ランドセル


このランドセルにして
本当に良かったと思います
息子も大切に扱ってくれていて
『ママが富山まで行って注文してくれた』
というのをよく口にします
メンテナンスを受けたときに
ランドセル屋さんから
『傷ひとつないですね』
と言われたぐらい
ガサツな息子ですがランドセルだけは
とても大切に扱ってくれていて
その気持ちが嬉しかったり…♡
今回は以上で
弟: 生後2550日目(6y11m24d)
日付遡って
先週3連休の2日目(11/3)
連休といえど子どもたちは
それぞれ習い事があり
息子はピアノ教室に行く前に
パパママとランチへ
クリレスの株主優待券が使える
こちらのお店

昼12時前だったこともあり
ほぼ並ばずにお店に入れました♪
日比谷ミッドタウンオープン当初は
このレストランフロアも大混雑で
お店に入るのにかなり苦労しましたが
現在はすんなり席へ座ることができます

わが家はこちらのボックス席へ

息子はトマトソースの
ミートボール

パパはデミグラスソース
ママはクリームソース

ちなみにドリンクバーもあります

パパはそのまま車で帰宅し
帰宅後は皇居ランしたそう
息子とママはピアノ教室へ
徒歩で向かうことに

ピアノ教室の教材4冊を
ランドセルに入れてお出かけ

また別記事にまとめますが
この日はこちらのイベントに参加

無料でランドセルのメンテナンスが
受けられるということで
参加申込していたのです
まだ使用1年未満なのでランドセルの状態も綺麗だし
結果メンテナンスは必要無しでしたが
息子がランドセルを使い始めて
7ヶ月が経過したところで
使用している感想としては
特筆すべきことはないのですが
要は後悔ポイントが全くなくて
ランドセル選びをしていたときに
さまざまなカタログを比較検討した中で
結果的にあっちのランドセルじゃなくて
こっちのランドセルにして良かった〜と
思うことはよくあります
まあでも強いて言うなら
“大容量”にこだわる必要はなかったな
というのは思うことがありますが
大容量ランドセル戦国時代に何を言うって感じですが
息子が通っている公立小学校は
登下校時の荷物が基本的に少ないんですよね
区から支給されたiPadは破損防止のため
充電は全て学校で行うことになっており
生徒はiPadを持ち帰りできないし
(生徒同士の破損トラブルを回避する意味もあるかと)
一応水筒を持たせて登校させていますが
学校に給水器(ウォーターサーバー)があるので
わざわざ自宅から水筒を持参する必要もなし
置き勉OKなので持ち帰ってくるのは
宿題で使う国語と算数の教材くらいで
ランドセルの中はいつもスッカスカ
この季節、下校時の寒さ対策として
上着を念のため持参したりするので
ランドセルが大きいと上着が入れられるから
便利といえば便利だけれども
話は戻りまして
日比谷ミッドタウン

ゴジラ生誕70周年を記念して
イベントが開催されておりました

建物外に出てみると
ものすごい人数の人々が…

後方の階段上まで
びっしり人が並んでいます

逆光ですがゴジラ像

ちゃっかりイベント参加者のように
ミニゴジラのサンバイザーをいただき

ミニゴジラ+ランドセルという
謎スタイルの出来上がり

そのまま銀座方面へ


そうそう
このランドセルを選んで
良かったことと言えば…
本革のランドセルで
おそらくとても良い革が
使われているのだと思いますが
ぱっと見でそれがよくわかるので
道端で通りすがりのマダムや紳士から
『良いランドセルだね』
『品があって素敵なランドセルね』
などと声をかけられたことが
3回ほどあるのです
なのでランドセルを背負って
銀座を歩いていても
The小学生のワンパクっぽさもなく
浮いたりしないのが素晴らしい

ちなみにピアノ教室で
レッスンが始まるまで
宿題に取り組みつつ


ピアノ教室のあとは
ランドセル屋のイベントに参加したのち
最後にこちらへ


通りすがりのマダムからも
品があると褒められるランドセルなので
エ◯メス店舗の前も堂々と歩けます

最後にこちらに寄ったのは
息子が行きたいと言っていた為

『焼き芋食べたい🍠』
という息子の願いを叶えるべく
連日こちらのイベントへ


Dior横で焼き芋を頬張る🍠

紅はるかを選びましたが
とても美味しかったそうで

この大きさを息子1人で
ペロリ完食でした


大盛況の焼き芋イベント🍠


帰りに

ランドセルも富山の会社ですが
こちらのハンバーガーのお店も富山発祥
いつも並んでるので
まだお店に入ったことありませんが

美味しそう!!!

オフィスビルを歩いても
違和感のない本革ランドセル


このランドセルにして
本当に良かったと思います
息子も大切に扱ってくれていて
『ママが富山まで行って注文してくれた』
というのをよく口にします
メンテナンスを受けたときに
ランドセル屋さんから
『傷ひとつないですね』
と言われたぐらい
ガサツな息子ですがランドセルだけは
とても大切に扱ってくれていて
その気持ちが嬉しかったり…♡
今回は以上で