姉: 生後3193日目(8y8m27d)
弟: 生後2384日目(6y6m11d)



ボーナスの査定結果が出ました💴



査定としては前年よりも若干プラスでしたが
営業のように売上に直接関わる仕事ではない為
成績でボーナスが乱高下することはなく
毎年安定した金額をいただいております



ただし今回は民間企業の賃上げや
ボーナスアップの恩恵を受けて
前年同期と比べて額面はかなりUPアップ



でも実質賃金で考えると
たいした増加ではないし
賃上げやボーナスアップしたのは
自分だけではなく皆なのよね



なので調子にのって浪費せずに
守りの姿勢でボーナスの使い途を
考えようと思います



*******************



ある日の在宅勤務時のランチ割り箸



お味噌汁がついて270円也



オフィス街の雑居ビルの1階で
古くから弁当屋を営むご夫婦



揚げたてのカツをのせた
美味しいほかほか海苔弁がこの価格なので
在宅勤務しながら片手間に自炊することが
もはや馬鹿馬鹿しく思えてきて..



食費と光熱費の節約のために
在宅勤務時は基本的にお弁当を購入してます♪




そのほか



お味噌汁がついて320円也



ハムカツと唐揚げは目の前で揚げてくれるので
サクサクでめっちゃ美味しくて
コンビニ弁当とはクオリティが全然違うのに
コンビニ弁当の半額ぐらいという驚き




ただケチっているわけではなく
仕事が忙しくて自炊する時間がないから
結果的にこうなっているのですが
なんとも冴えない生活…



在宅勤務の過ごし方について
もう少しQOLを上げたいと思い
最近購入したのがこちら



TEAPONDの茶葉🦉コーヒー



…の水出しアイスティー用





お洒落感ゼロで申し訳ないけど
冷蔵庫内で茶葉を抽出するのに
ちょうどいい蓋つきの容器が
プロテインシェイカーしかなくて笑



見た目はさておき



手軽な水出しで
こんなに美味しい
アイスティーは初めてびっくりマーク




QOL上がりまくりニコニコ飛び出すハート



オフィス出社するとき
水出しアイスティー持参しようかな♪





水筒持ち運びにちょうどいい
手提げのバッグがついていて





息子が登校するとき





水筒をランドセルに入れて登校する日もあれば
ショルダーストラップを斜めがけせずに
こんな感じで手持ちで登校する日もあります



学校まで徒歩3分程度の距離なので
水筒の持ち方にこだわりはないらしい




TEAPONDの手提げに入れてあげたら
水筒が持ち運びやすくなったようで
息子もTEAPONDの手提げを愛用してますハート



*******************



先週、習い事からの帰り道にてカメラ





かつて愛犬の散歩コースだった裏道を
久しぶりに通りました





再開発で周りの景色が
ガラリと変わってしまったけれど
こちらの坂道は今も残っていて





昔はこの坂道から景色を眺めると
東京ミッドタウンビル
遠くにそびえ立っていたのだけど..





亡くなった愛犬がこの坂道が好きで
すごい勢いで駆け下りようとするので
『ちょい!!待て待て!!』
と叫びながら降りてたのですが



デジャヴかなはてなマーク



テンション高く駆け下りた息子に
『ちょい!!待て待て!!』と
この坂道で久しぶりに叫んだわ爆笑



こちらの道も今でこそ
カルティエのロゴが目立つけど
全然こんな雰囲気じゃなかったけどね笑





2017年の雪の日カメラ



写真に映っている建物は東京タワー以外すべて
今はもう存在しない建物です






2018年


(↑息子はベビーカーで寝てる)



2019年





破壊されゆく街並みに
未来を見ていた息子





2024年





生まれ変わった街で





こんなところに腰をかけて
アイスクリームを食べる未来が来るとは







しかも丸太みたいなデザインのベンチ笑







昔の街並みと比べて
景色変わりすぎです爆笑







景色よりも何よりも
坪単価の変化はおそらく腰抜かすレベル..




帰りに歩き疲れたと言うので
ちょっぴり休憩





TEAPONDの手提げを使ってます↓







この日は大好きな算数だったので
息子自ら復習に取り組む









いや、夕飯の支度あるから
早く帰ろうよ..





上司の長話につかまる
ビジネスマンの横で
息子の復習に付き合わされるママ


(もし良ければうちの息子と席かわります?)



*******************



最後に..



最近のご褒美スイーツハート





かわいい♡





抹茶スイーツお茶







鈴懸はハズレなく
どれも美味しい♡





けどやはり藤菜美のほろりは別格だ..



和菓子は癒しお団子







美味しいお茶とスイーツをいただいて
帰り道にお散歩しつつ郷愁に浸って
たったそれだけのことでも
きっと後から振り返ると幸せだったと思うはず



仕事はたしかに大変だけれど
元気に働けるのも若いうちだけなので
悔いないように精一杯頑張れたらいいなにっこり