姉: 生後3184日目(8y8m18d)
弟: 生後2375日目(6y6m2d)



『リベンジ型子育て』という言葉を
聞いたりすることがあるけれど
なんとなくわかるなぁ



私自身が子どもの頃は
自宅から徒歩で通える距離の
数少ない習い事しか
通わせてもらえなくて



母は専業主婦だったから
腐るほど時間はあったはずなんだけど
送迎するのが面倒くさかったんだろうね笑




車で遠方の習い事先まで
送迎してもらっている同級生たちが
正直羨ましかったなぁ



わが子たちの習い事も
遠方というほど遠方ではないけれど
まるで過去の自分の望みを叶えるように
フルタイム共働きで働きながらも
頑張って習い事の送迎をしています気づき



単に習い事に通わせていること自体に満足なので
“習い事先で優秀な成績をおさめて欲しい”とか
そこまでの欲はないというのが事実
(子育てって親の自己満なところあるよね)




*******************



GW後半(5/3〜5/6)
2つめの記事です🎏



*5/4(土)のお出かけについて*



うさぎクッキーはお弁当をもって
朝から習い事へ



息子くまクッキーはとくに予定なし





天気もよかったので
ドライブしつつ遊びに行きました





『コメダ珈琲に行ってみたい』
というママの要望から
目的地はこちらに決定アップ



果実屋珈琲🍓



私はあまり知らなかったのですが
株主優待券を持っているパパより
どうやら人気店で
かなり混んでいるらしいとひらめき電球



企業元は「物語コーポレーション」





食べ放題で有名な「焼肉きんぐ」とか
六本木や赤坂にも店舗があって
ソファー席で子連れも歓迎という「肉源」



あと、わが家は行ったことないけど
子連れに優しいラーメン屋さん
「丸源ラーメン」





子連れの懐に優しいお値段設定





しかも赤ちゃん用の離乳食のほか
バンボやヌードルカッターまで
用意されているとかハッ



なんて優しい企業さんでしょうハート



モーニング目当てだったので
お店に到着したのは
朝9時前後だったと思いますが
すでに駐車場は残り2〜3台しか空きがなく



とりあえずチェックインだけして
順番待ちすることに





帰りにガソリンスタンドで
画面コピーしたGPS画像ですが



お店の近くに公園があるので
順番が近づくまでは
公園で遊んで待つことができます気づき



チェックイン時に印刷されるレシートに
QRコードが印字されていて
『残り◯組』とスマホで確認できるので
残り5組くらいになったらお店に戻ろうと
徒歩で公園へと向かいました



一般道ですが
めっちゃ渋滞中車バス車バス



朝こちらへ向かう途中
都心部(赤坂)はガラガラだったのに



郊外の一般道って
休日混むのが厄介よね..



まず向かったのは..



ドッグランで遊ぶ
よその犬を眺めて癒されて笑



芝生に覆われた丘へ





スニーカーで来て正解OK





広々して天気もよくて
気持ちいい〜にっこり









芝生がフワフワ花











続いて遊具エリアへ







木漏れ日が爽やか霧









遊具はアスレチック風









遊具でいっぱい遊んで







虫を怖がり
ベンチで休憩するときは
パパの膝の上へ爆笑



よそのアクティブなファミリーは
木陰にテントを張って
芝生広場でバドミントンや
凧揚げをして遊んだりしていました



タケノコの皮が捨てられていたり
自然豊かな場所です





残り5組になったので
お店へ戻りました





いよいよ入店して
このタイミングで宿題したり





電卓で解答チェック





メニューの一部がこちら



モーニングのつもりが
けっこう時間が経っていたので
スイーツ感覚で注文🍰



珈琲カップが可愛いコーヒー





パパ&息子が注文したのが
苺パフェ🍓





余計なモノは乗っていない
素材重視のフレッシュ苺パフェキラキラ





産地こだわりの甘い苺が
1パックまるまる使われているそうで
苺大好きの息子は大喜びニコニコ





ちなみにこの日は
上着を羽織ってたので
わかりづらいけれど
上着を脱ぐとペアルックでした笑



バカ親子ハート



あっという間に苺ペロリ🍓







ママが注文したのは
苺とマンゴーのフルーツサンド





写真じゃ伝わらないけれど
けっこうな大きさです!





フルーツがフレッシュで
甘くて美味しいのはもちろん
生クリームがしつこくなくて
上品な甘さで超美味!!



生クリーム苦手な私ですが
この生クリームは美味しくて好きキラキラ



パフェも大半を息子が食べたのに
フルーツサンドもパクリ🍓





近くに自然豊かな公園もあって
お客さんがいっぱいで混んでるけど
郊外の落ち着いた場所にあるので
わたし的にはかなり高評価グッ



近々また行けたらいいなぁ花



このあとは場所を移動して





再び株主優待券でお食事です!





バカ親子再びハート





注文したのはすき焼き定食割り箸





かごの屋(クリエイトレストランツ)は
御釜のほかほかご飯が美味しいので
生卵をおかわりして
TKGでいただくのが鉄板!





デザートはクーポンか何かでサービス





公園でたっぷり遊んで
美味しいものを食べて
親も子も大満足なお出かけでした気づき





距離近め♡





男の子は早い子だと
小4くらいから反抗期で
母親から離れるらしいので
今のうちにスリスリちゅー(←怖)





学校のこととか
いっぱいお喋りしてハート





GW後半は子ども達にとっては
いとこ(=義妹の息子くん)
と一緒に義実家でお泊りしたり



私の母の葬儀でも思ったけど
親戚付き合いって結構大事で
家族葬にいとこが来てくれて
昔から優しくしてもらってばかりだけど
『困ったらお互い助け合おうね』
と優しく言ってくれて赤ちゃん泣き



将来何があるかわからないし
子ども達も親戚付き合いは
大事にして欲しいな



親戚同士を結びつけてあげることも
親が子どもの為にしてあげられる
大切な教育の1つだと思う



お勉強だけでなく
身内で助け合うということも
子どもに教えて行かなくては..と
再認識した5月です🎏



自転車に乗ってお出かけしたり
子ども達にとって充実したGWでした♪



そして諭吉1人すらも消費しない
お金のかからないGWでした💴笑



私自身が子どもの頃は
父親は建築関係で会社をやってたので
GWも家族そろって出かけるのは
たった1日だけで
あとは母と近場で過ごすだけという
あまり楽しみのない連休でした



現在わが家は夫婦共働きで土日休みなので
週末や連休は家族勢揃いでランチに行ったり



子どもにとっては毎週末
両親と過ごせるって
すごく幸せなことだと思うのよね



これもきっと私にとっては
『リベンジ型子育て』なんだろうなぁ



わが子たちも将来結婚するなら
土日休みのお相手と
二人三脚で子育てに奮闘できる
環境というものをお勧めします気づき