姉: 生後3161日目(8y7m26d)
弟: 生後2352日目(6y5m9d)



仕事が忙しくバタバタしていたら
あっという間にGW直前



わが家のGWは今のところ
とくに予定なしです気づき



中3日(4/30〜5/2)は仕事だし
子ども達も学校の授業があるし



それにしても息子(新小1)が
小学校生活と新しい習い事に
せっかく慣れてきたというのに
このタイミングで連休かぁ...



「1年生はGW明けに登校渋りが始まる」
という話を聞いたりもするので
わが子はどうかなぁと心配しています驚き



GW明けに日常生活に戻ったとき
『学校に行くの嫌だな』
と子どもに思わせないようにするため
GWは非日常を過ごすのではなく
あくまでも日常生活の延長線上を過ごす

ということを意識して
普段の週末と同じように過ごしますスター



GWはおそらく子ども達は普段の週末どおり
義母と一緒に畑へ野菜の収穫に行くでしょう



息子がトミカのおもちゃで欲しいものがあるらしく
畑仕事を手伝って小銭を稼ぎたがっているので笑




尚、学校のお便りにも
“子ども達は思いのほか疲れているので
週末はゆっくり休み体力を回復させましょう”
というような内容が書かれていたので
今年のGWは『静養』もテーマ ふとん1ふとん3



とくに息子の小学校の場合
GW明けから運動会の練習が始まるので
遊び疲れを引きずらないように

ということにも注意しています



余談ですが..



息子の体操着(指定•120cmサイズ)は
1セット(Tシャツ半パン)しか購入してませんが
運動会シーズンは指定の体操着でなくても
無地のTシャツと半パンなら
何でもOKらしいですOK



体操着と同じような
無地の白Tと紺の半パンであれば
昨年Hawaiiで購入したラルフがあるので
運動会シーズンは体操着とラルフを
日替わりで着用しようかと








現在息子が履いている
アシックスのスニーカー



小学校は基本スニーカー登校ですが
このスニーカーは合皮なので
雨の日でも履いて行けるのがメリット



でも息子の小学校は
下駄箱付近に段差が無くて
立ったままスニーカー⇄上履きに
履き替える必要があるので
ダブルベルトのスニーカーだと
履くのが面倒くさそう..



運動会シーズンに向けて
シングルベルトのスニーカーを
新調しようかと悩んでいます



学童の教室内は上履きを脱ぐので
子ども達は走りまわることなく
落ち着いて過ごせるようになっていますが
学童帰りにスニーカーを履くときに
ランドセルを持ってあげたりしたら
息子がなぜか御礼の手紙をくれました笑





(誤字•脱字あるけれど)

学どうくらぶ◯◯で帰(り)のしたく
てつだってくれてありがとう
くもんのべんきょうおしえてくれてありがとう
だいすきだよ ◯◯より




日頃当たり前のようにしていることを
いきなり手紙で御礼を伝えてくるなんて
何かあったのだろうかと心配に..



メンタル弱っているときに
優しくされるとグッときたりするし



新生活が落ち着くまでは
注意深く様子を見ていこうと思いますあせる



*******************



学校に仲良しのお友達がいれば
おそらく行き渋りなどは無くなり
学校に行くのが楽しみになると思うので
“仲良しのお友達ができたかどうか”
というのが親としては気がかりだったり..



息子は学校での出来事を
積極的に話したがらないので
仲の良い子はいないのでは..と
心配しておりましたが



私が学童に迎えに行くと
『◯◯くんのママきたよ〜!』
と息子を呼びに行ってくれる子や



学童の教室から昇降口まで
姿が見えなくなるまで
手を振って見送ってくれる子



帰り道に遠くから
『◯◯くんバイバ〜イ!』
と声をかけてくれる子もいたり
それなりに仲良い子達がいるみたいで
ほっとひと安心です ダッシュ



あらためて思うこととしては
“公設学童に行かせて良かった”
これに尽きます



1年生は授業も早く終わるし
学校生活が授業と休み時間だけだと
自由に過ごす時間は僅かで
その中で友達つくるって至難の業かと



一方、公設学童だったら
同じ学校の同じ学年の子たちと
毎日数時間は一緒に過ごすので
必然的に友達ができるよね



でも息子から話を聞いたら
中休み(20分間)は校庭に遊びに行くらしく
隣のクラスの男の子と意気投合して
最近はその子と遊ぶことが多いとか



クラスも違えば学童も違うし
同じ保育園や幼稚園だったわけでもないけど
自然と仲良くなったみたい




息子と仲良くしてくれることに感謝だし
あとは喧嘩とかしないで
仲良く過ごしてくれることを
ただ祈るばかりお願い





そういえば昨日学童にお迎えに行ったとき
他のママさんから『今日みんなでゲームしたらしくて
さっき泣いて帰ってる子もいましたよ』という話を聞いて
まさか…と思ったら



息子が本気で勝ちをとりに行って
ゲームで優勝したらしい無気力
(トランプやウノなどのカードゲーム)



勝負事にはいつもガチになる息子
空気を読んで手加減したりせず
ある意味面倒くさい男なのです..
(※息子も負けたら泣くタイプ)



息子に『お友達泣かせた?』と聞いたら
『え?誰が泣いたの?』と答えて
おそらく周りが見えておらず
自分が勝つことしか考えてないんだと思う



泣いちゃった子は息子に悪気がないの
わかってくれるかな..
(※空気読めない面倒くさい男なのよ)



小学校低学年の男の子って
精神が未発達で周りが見えていない子
いっぱいいるけどね汗



授業参観でも自己主張が激しくて
『ハイハイハイハイハイハイ×10!』
と大声で喚いて挙手するのって
だいたい男の子だよね



女の子は男の子と比べると
精神の発達が早いからか
答えがわかっていても
大声で喚いて挙手している男の子を見て
遠慮がちに手を挙げている感じ



息子は保育園の頃はまだ我が強くて
“自分が自分が”って感じだったけど
小学生になったら少しだけ落ち着いて
周りが見えるようになってきたみたいで
学童の先生から『周りをよく見ている』と
お褒めの言葉をいただいたり..
(でもゲームにはガチで勝負に行ったけど)



ちなみに授業参観で見た限りでは
授業に集中できていない子とか
椅子に座っていられないような子は1人もおらず
みんな積極的に授業を受けていた印象




小学校1年生のうちは
平日の習い事は体力的にも
週2日が限界かなと思って
新しい習い事を入れたので
公文は週2日→1日に減らしました





学童で学校の宿題を済ませて
漢字ワークも取り組んでいるので
ママは空き時間で丸つけ





公文は週1日にしたけど
宿題はほぼ毎日取り組んでいるので
学習ペースは変わらず



また別記事で触れようかと思いますが
ママとしては1年生までにC教材行けたらと
計画していたのですが



ピアノのコンサートなど
いろいろ立て込んでいたときに
B教材(国語は文章題中心・算数は引き算の筆算)
に嫌気がさした息子が
先生に『簡単なのに戻して』とお願いしたらしく
まさかのA教材に戻るという笑



先生はむしろそれをめちゃくちゃ褒めてくれて
『◯◯くんみたいに自分の気持ちを伝えて
交渉できる子はなかなか居ないんですよ!
どの程度ならできるかを自分から伝えられたことは
ぜひ褒めてあげてください!』
と熱く言われ



『そ、そうなんですね…』と
振り出しに戻るのを受け入れて爆笑



数ヶ月して今ようやく同じ単元に
再び戻ってきたところです




たしかに大変よね…と思って
公文の帰りにお菓子を買ってあげたり
つい甘やかしがちですがあせる





『息子のペースで』というのは
忘れないようにしないとと
反省の意味を込めて



まだ1年生だしねぇ..



本来は楽しく学校に行けたら
それで十分なのよね



一緒にがんばろう!