姉: 生後3092日目(8y5m17d)
弟: 生後2283日目(6y3m0d)



入学説明会も終わり
本格的に学用品を揃え始めましたが



改めて思ったことは
入学説明会後に買い揃えたほうがいい注意
ということ



正直『これは要らなかったなぁ』
というものがいくつかありましたアセアセ



要らなかったものの1つが
体操着袋Tシャツ



上履き・体操着・紅白帽は
もともと指定があって
近所の学用品店で購入するのは
知っていたのですが



まさか体操着袋に指定があるとは
知らなかったので煽り



袋ものはわざわざ買ったのではなく
ふるさと納税の返礼品で貰ったから
無駄な出費という訳でもないけれど



返礼品で貰ったものはこちら下矢印





それからこちらも返礼品の
ミキハウス





同じく返礼品のファミリア





レッスンバッグは
これで大中小そろったかな


(真ん中と右はサイズがあまり変わらないかも)



「お道具箱が入るサイズが必要」
と聞いたりすることもあるけれど
そもそも息子が通う小学校では
「お道具箱」を用意する必要がなさそう



ネットで学校用の袋ものを見ていると
鍵盤ハーモニカ用のバッグとかあるけど
そもそも息子の通う小学校では
鍵盤ハーモニカを頻繁に持ち帰らなそう
(鍵盤ハーモニカは学校で一括購入なので個人で購入もなし)



肩掛けできるバッグが必要なら
適当に自宅にあるバッグを使えばいいし


(フォルクスワーゲンでもらったもの)



要らなかった体操着袋笑



ほかに何かで使うこともあるかな



シューズケースは2つあるけれど
学校内の学童に入れたら
1つで十分なのよね



左のミキハウスを低学年用
右を高学年用にしようかな



こちらは入学説明会後に購入した
ランチクロス2枚と巾着!!



サイズ指定があったので
入学説明会後に購入して正解OK



そして追加で購入したのがこちら下矢印





旅行時のスーツケース内の
仕分け用で使う人もいると思いますが
ビニールの巾着袋





使い途としては雨の日の
ランドセルカバー



ランドセル購入時の付属品で
暴風雨の日に役立ちそう



登校時に雨で濡れたカバーを
入れておくのにちょうどいいので





あと水筒の水漏れ対策



娘が水筒の蓋を完全に閉めず
ノートなど水でやられたので昇天

ランドセルの中で水漏れすることが問題なのではなく
ノートや教科書が水でふやけることが1番困るのよね




ちなみに..



息子が通う小学校では
『ランドセルを6年間使用します』
とはっきり明記されていますひらめき電球



自治体によってはカバンは自由で
「ランドセルでなくてもいい」とか
言われたりすることもあるようだけど



最近ちょっと自由を履き違えて
ランドセルで個性を出そうと
ファッション重視のキラキラした
派手なランドセルもあったりするけど



1年生の黄色いカバーが付けられないとか
ロッカーに入らなくて置き場所に困るとか
いろいろ問題が出てきているのかなぁ



目立つランドセルにすることで
個人を特定されやすく
犯罪の被害に遭うリスクも上がるし



「ランドセル=学用品」であって
ファッションアイテムではない

ということを忘れてはならないね



持ち物すべてに対する注意書きで
「学校で使用するものなので
シンプルなデザインのもの」
と書かれていたので
追加で購入したランチクロスも
無地のシンプルなものにしました

給食用のランチクロスは柄物のほうが多いので
柄物でもいいかなぁと思っていましたが
(ちなみにノンアイロン素材の無地を購入)




「筆箱の中身」をよく見ると
鉛筆5本+赤鉛筆1本+青鉛筆1本
さらにネームペンも収納となると
ヨ◯ピタだと6本収納だからダメじゃん汗



ということで迷いなく
筆箱は7本収納のピッタントンを注文



ハサミ・のり・セロテープ・色鉛筆・
クレパス・鍵盤ハーモニカ・算数セットは
学校で一括購入するらしいので
早まって買わなくてよかったですアセアセ



防災頭巾は要らないのか
同じ小学校の先輩ママに聞いたら
『区からヘルメット支給されるよ』と

防災頭巾って....価値観が古すぎて恥ずかしい笑
(そういえば娘の学校はヘルメット自費購入だった)




校内にウォーターサーバーがあるので
水筒はサイズを確認してから購入予定
(たぶん買うとしたらスリムロングタイプかな)



文房具はまた別記事にするけど
埼玉県が独特の文化を形成していて
うっかり間違って埼玉下敷きを
購入しそうになってしまった話を..笑



入学時に必要となる学用品って
学校や地域によっても全然違うので
他人の言うことは当てにならないなと
思い知ったのもよき思い出です爆笑