姉: 生後3016日目(8y3m2d)
弟: 生後2207日目(6y0m16d)



前回の続きで
内覧会の日のお買い物記録ハート



チームラボもそうだけど
ブランド路面店のオープンは
来年2024年2月以降



一応開業はしているけれど
本格的な全面開業はこれからですひらめき電球



中央広場でのんびり
食事やショーを楽しんでいたら
あっという間に時間が経ち
タワープラザの見学は省略





ガーデンプラザにて
スイーツを購入することにニコニコ





まずは ミスチ🧀



オンラインでしか購入できないお店が
期間限定で店舗をオープン



内覧会でも人が集まっていたし
開業したら混みそう…と思い
とりあえず購入!





店舗限定のカップ



今回は定番クラシックと
キャラメルフレーバーを購入

個人的にはキャラメルが好み♡



それからパフェが美味しすぎる
デリーモチョコレート





紅茶フレーバーなど含む
フィナンシェを購入





ちなみに明日実家に顔を出すので
手土産にまたフィナンシェを購入





店舗限定でロゴ入りのお箱なので
話のタネにもなるかなと





内覧会は火曜で平日だったので
賞味期限の短いスイーツを
これ以上買うか悩んだのですが
せっかくオープンしていたので



エシレ🐄



エシレのオープン日は
他スイーツ店より少し遅くて
12/1(金)以降



ミスチとデリーモを買ったので
店内で悩んでいたところ
『オープンから数日間は
おそらく行列が予想される』
というお話により購入を決意



クロワッサン等ではなく
日持ちするクッキーと
パン用にバターを購入





クッキーは少しずつ
大事にいただく予定です





バターは朝食用に食パン





ちなみにパンは別日に
全粒粉のくるみパンを購入





ヒルズは関係ないですが
こちらのベーカリーにて









ヒルズを背景に東京プリンス🏨





🌲🌲🌲



ここからヒルズの話に戻ります



内覧会の後日、先週土曜の昼間に
試しに車で行ってみました



ヒルズカードで駐車無料だし
どんな感じかなと思って



六本木ヒルズのP2などと比べて
駐車場がかなり広くて
大きな車でも駐車しやすそう





一般利用客の駐車場は
地下4階にあります



今後もし他国からミサイル攻撃される場合
こういう地下駐車場は避難所にもなるので
地下4階にこうした広々した場所があると安心ね



とくにヒルズは非常食を何千人分と
ストックしているらしいので
避難所としては理想的かと




タワープラザ2階の
ファッションフロアが
めちゃくちゃ好みドンピシャでキラキラ



子育て中だし節約を心がけているので
バンバン洋服を買える訳ではないですが..



今日は防寒用グッズをお買い物♪





ユナイテッドアローズに
女の子のブラウスやスカートが
ほんの少し取扱いがありましたが
子供服専門店があればなぁ..
とは思いました

こちらに来るファミリー層には
マメールがあったら需要に合うと思うけど




そして!!



タワープラザ4階の大垣書店
ファミリー層の需要に合った
素晴らしい品揃えで感動しました!




こちらのヒルズは
授乳室が充実していたり
ベビーカーのファミリーも
実際多く来店されていますが



それに合わせて大垣書店では
赤ちゃん向け絵本が充実キラキラ





素晴らしいと思ったのが
図鑑コーナー!!



この辺りは教育理念がしっかりしている
親御さんが多いだろうと思うので
図鑑を充実させるのは正解かと
(売れたら単価も大きいしね)



丸の内の丸善の図鑑コーナーより
手にとって中が見やすいので
すごく良いなあと




歴史まんがも充実しているし





小学生に人気の話題の本も
品揃えが充実しています





ワーク(こぐま会など)も充実してるし





中受の過去問も品揃え充実





絵本だけでなくて
公文の学習関連グッズもあります



うちの息子がお世話になってる
三角鉛筆発見〜!



それから以前より狙ってる
スタディー将棋も発見!





公文の知育玩具は良心価格だし
いろいろ揃えたくなるのよね





絵本キャラクターの靴下もあって
どれも可愛い♡





わが子たちが大好きなLaQ





おそらく店舗担当の方は
実際子育てしている人だと思う



わが家の需要にもピッタリだし
そこまで広くない店内で
これだけ充実した品揃えなのは
本当に素晴らしいと思うキラキラ



企画展のブースもあって
荒井良二さんの原画展コーナーもあったり
子連れが楽しめる書店だと思う





◯ビルが他デベロッパーよりも
優れているなぁと思うのは
テナント選びのセンスよね





世間の需要をよく分かってると思う



予約客でいっぱいで入れなかったけど
いずれ行ってみたい




施設内を散策


(外務省公館)



面白い造りの街並み















ブランド路面店がオープンしたら
ますます華やかになりそう





地下道を歩いて行くと
レジデンスAの入り口へ繋がっています





地下道で繋がっているので
土砂降りの雨の日も傘いらないし
大雪が積もった日も安全に外出できるし
真夏の40℃近い猛暑日は涼しいし
めちゃくちゃ便利だと思います



それからこちらはまだ工事中ですが



こちらへ行くと
やがてレジデンスBに繋がる予定



六本木一丁目駅にも
地下道で繋がる予定です





六本木一丁目駅に繋がるってことは
泉ガーデンの商業店舗も繋がるし
アークヒルズサウスタワーや
六本木T-CUBEや
六本木グランドタワーなども繋がるし
地下鉄に乗れば駅直結の施設はすべて
アンブレラフリーで外出できるということ



神谷町駅にも直結しているしね



レジデンスBの最上階には
居住者専用のカフェが出来るらしいですが
そちらはきっと空いてそう





レジデンス居住者であれば地下道で繋がっているし
ご近所さんも自宅からのすぐの距離なら
ここに来るのに分厚いアウターは不要なのよね



これから真冬になったら
分厚いダウンコートを着ているのは
つまり他所から遊びに来た人で
薄着の人は居住者OR近隣住民
という違いが出てくるかも




全面開業による利便性向上と
これからの発展が楽しみです











🌲🌲🌲



おまけ



先週土曜は
六本木ヒルズにも行きました



六本木ヒルズは
マックがあるのが良いよね





それぞれの良さがあります











東京タワーが綺麗に見えるよう
上手く設計されてるのよね





クリスマスマーケット













子連れで気軽に散策できるのは
ヒルズ系列の良いところキラキラ





これからどんどん発展して行くであろう
街並みの変化が楽しみですにっこり