姉: 生後2939日目(8y0m17d)
弟: 生後2130日目(5y10m0d)



来年のHawaii旅行
パパが大人3名(パパ•ママ•義母)分の
特典航空券を抑えてくれましたキラキラ

10月からサーチャージがまた上がるとか..



今年のHawaii旅行では
◾️飛行機はエコノミークラス
◾️宿泊した部屋の間取りがStudio
..で若干気の毒だった義母ですが



来年のHawaii旅行では
◾️飛行機は義母だけプレミアムエコノミー
◾️宿泊する部屋は全員で2BR
..に泊まることにします!



2部屋に分かれていれば
①キッチンと冷蔵庫が自由に使える
②プライベートが保たれる
..というメリットはありますが



せっかく泊まるんだったら
広々した開放的な部屋に
泊まりたいでしょ..ってことで



「Studio」だと部屋の広さが30平米
一般的なホテルのスタンダードのお部屋と
広さがあまり変わらないのよね



「2BR」であれば95平米あるので
やはり開放感がまっったく違います!!



せっかくリゾートに来たなら
開放感のある広々した部屋で
心身ともにリラックスしたいもんね



今年Hawaiiに滞在した際
2BRのオーシャンフロント
6泊中3泊だけ泊まったのが
とっても素敵で感動したので..

保有ポイント数ではオーシャンフロント6泊は厳しいので
来年はオーシャンビューの2BRになるのかな




さっそく宿泊したお部屋のカメラキラキラ

素敵なお部屋に感動したのに
開放感でリラックスし過ぎたせいで
あまり撮っていませんでしたが笑




*******************



部屋のカメラこちらの記事に載せた
借りた画像のほうがわかりやすいですが
私が興奮して撮影したカメラを載せます!



まず部屋のドアを開けると
正面のインテリアがこちら黄色い花





現在建設中のわが家の引越し先マンションも
間取りは違うけれどこんな感じで
玄関入ってから正面を壁にしたので
こんな風に絵画か鏡、飾り棚を置きたいのよね




玄関入ったら廊下の先にリビングが見えるような
間取りにはしたくなかったので




Hawaiiっぽさもあって
かつシンプルでいいかもやしの木






玄関にクローゼットがあり
上着があればここに掛けられます



ちなみにわが家の引越し先マンションも
玄関にウォークインシューズクローゼット、
上着を掛けられるような棚を設置してもらう予定





リビング..と行きたいところですが
まずは玄関入って右側にある
寝室2部屋のカメラ

わが家の引越し先マンションは
玄関入って右側に行けばリビング+書斎+こども部屋
左側に行けば寝室2部屋+洗面所・浴室という間取り
(リビング中心の間取りにはしたくなかったので)





手前にある寝室がこちらです♪



シングルベッド×2台



そして奥が主寝室です♪



キングサイズ×1台



それぞれの寝室には壁掛けテレビあり





玄関入って右手側にある
バスルーム (トイレ+洗面台+浴槽)





バスルームはもう1つ
主寝室の隣にもあります



トイレ×2台、お風呂×2があれば
5名1室でも余裕だなと思ったので
来年はみんなで2BRに泊まろうという話に




それから広々したリビング!!



青いのはソファーベッドなので
ベッドに変えることもできます



この広々したリビングを経験すると
ホテルのスタンダードのお部屋とか
もう無理..ってなっちゃいます汗





カウンターキッチンと
ダイニングテーブル





夕方に撮ったので
逆光で暗くなっちゃっていますが





こちらは夜に撮ったので
カーテンを閉めきっているけど
キッチンからもオーシャンビューですキラキラ





キッチンの設備は1BRと同じく
食洗機やコーヒーマシン





電子レンジ、オーブン、IHコンロ





GEの冷蔵庫





隣にパントリーもあります





キッチングッズは同じく

















写真は撮っていませんが
炊飯器もありました



ちなみに包丁やハサミも
各種揃っています






それからこの部屋の最大の特徴が
オーシャンフロントのこの景色!







ラナイに出てみると..





毎週金曜に花火が上がりますが
その発射台が設置されるのが
まさにこの場所!!



パパはしっかり
オーシャンフロント宿泊を
金曜日に合うようにしていたので
もう勝ち確定ですチョキ



左の建物はレインボータワー
(タイムシェアではなくホテル棟)





夕陽に照らされるビーチとラグーン





新婚旅行でHawaiiに来たときは
サンセットディナーを楽しむため
わざわざレストラン予約したりしたのに
(老舗フレンチのミッシェルズ)





部屋からサンセットを眺められたら
これほど贅沢なことはないわ





リビングとダイニングの二面窓
それぞれにラナイがあって





息子とヤッホーできます笑





Hiltonのラナイは柵になっているので
背の低い子供でも柵の隙間から
景色を眺められるのがよきキラキラ



シェラトンだったかなぁ?
ラナイが柵でなくコンクリで
背が低い子供だと景色が見えなそうな部屋があったり..




建物の下にはプールが





ホテルのスタンダードのお部屋だと
玩具のサーキットなんて
狭くて組み立てられないと思うけど
広々してるから余裕です









子供にとってこの広さが
普通だとは思わせないように
たまに国内ホテルで狭い部屋も
経験させておかないとだわ..



牛乳が切れたのでHilton村内の
ABCストアに買いに行くところ



牛乳はハーフガロンしか売ってなくて
アメリカのスーパーでよく見かける
1ガロンの牛乳はABCストアにはなし



さすがに1ガロンの牛乳を買う旅行者は居ないか笑




翌日撮影したカメラ







Hawaiiはこの時期、乾季なので
ほぼ毎日晴れていましたが
時折スコールがあって
雨が上がると..





カメラに収まりきらない程
大きな虹が虹



建物に遮られずに
見事な半円型の虹だなんて
生まれて初めて見ました!!



水平線+半円型の虹なんて
最高すぎるオプションつきで
オーシャンフロントは素晴らしいアップ





子供たちがビーチに遊びに行ってる間
ママだけお買い物に行かせてもらったり











8月のオンシーズン(乾季)で
ラグーンにいる人々はこのぐらい





ラグーンは大人でも
足のつく深さなので安全です





ラグーンタワー隣接プールは
ジャグジーもあり





さらに幼児も楽しめる
小さめスライダーあり



奥にもう少し長いスライダーもあります



正午頃、日差しの強い時間は
日焼けが酷くなりそうなので避けて
午前中と夕方だけビーチやプールへ



宿題タイム





サングラスをつけて
宿題に取りかかる人







お部屋に固定電話があって





ほかのお部屋に内線が掛けられるので
義母と連絡取りあうときは
これをフル活用してました笑





以上、大満足のラグーンタワーでした



例えばハレクラニのスイートだとか
お金をかければそりゃ贅沢できますが
わが家が目指してるのはそうじゃないので



最小限の出資で
最大限の贅沢を味わう

..というのが目標なので
ただ浪費するだけとは違うのです



リセールで購入したHGVC
保有するだけで管理費もかかるので
子供に相続させるつもりはなく
パパが年老いたら売却すると思いますが



リセールで購入した額と
同等くらいで売却できたら
万々歳かなと思っています



高く売れれば越したことないけど
あまり期待せずに..



パパは東京で購入した家を
坪単価でたぶん5倍超には
価値を増やしていると思うけど
タイムシェアではそう上手くは行かないかな




まあでも死ぬまでに1回は
ハレクラニスイートに連泊したいけどね笑