姉: 生後2744日目(7y6m6d)
弟: 生後1935日目(5y3m17d)



息子のラン◯セルは
2023年1月28日(土)
黒◯鞄工房さんの富山本店
にて
すでに注文を終えております



ですが..



こちらの工房さんのショールームが
期間限定でオープンしたというので





わが家の生活圏内で
自宅から最も近いであろう
ラン◯セル販売店となります



期間限定なのでオフシーズンになれば
また別の革小物のお店に戻ると思います




大◯製鞄(オ◯バラン◯セル)

..といえば三越伊勢丹などの百貨店で
販売されているので有名だと思います



東京の老舗鞄メーカーさんで
取扱う革の素材が良いのでしょうが
素人がぱっと見ただけでも
革の美しさと丁寧な造りから
品質の良さがわかりますキラキラ



年明けの1月に日本橋三越にて
現物を拝見しておりますが
気品が溢れていて素敵でした..

1/16の記事(@日本橋三越)



その後も三越に行った際には
ラン◯セル売り場を覗いたりしますが
大◯製鞄さんのラン◯セルはもう別格

女子ウケするデザイン性重視のブランド系ラン◯セル
(ア◯スイやメ◯ピアノなど) の隣に並べられていると
品質の良さがより一層際立ちますね..(まるで公開処刑)




ラン◯セルなどの革製品って
カタログだと品質はいくらでも
誤魔化せちゃうけれど
実物を見ると誤魔化しきれないのよね



ちなみに2024年入学用の
三越伊勢丹のカタログがこちら下矢印








今年は子供服ブランドとコラボした
デザイン性のあるものも発売したらしく



実物を見たけれど
さすが老舗鞄メーカーさんなので
デザイン性あるものでも安っぽくなくて
気品と高級感はそのままで素敵でしたキラキラ



少し似たようなデザインが
三越伊勢丹だけではなく
大◯製鞄さんの直営店にもあって



息子に試着をうながしてみましたが
残念ながら息子の好みではなかったようで..



大人はこういう可愛らしいデザインが
絶対好きだと思うけど
子供の好みは違うのよね汗



息子は現在5歳の活発な男の子なので
“カッコいいもの/強そうなもの”
..が好きなお年頃です



“カッコいい色/強そうな色”というと
•黒•



逆に“カッコよくない/弱そうな色”は
グレーや茶色やベージュなどの
→息子いわく「お年寄りっぽい色」
ピンク•黄色•オレンジ•水色などの
→息子いわく「女の子っぽい色」
..らしいです



とくに試着予約していませんでしたが
たまたま店内が空いていたこともあり
『宜しかったら背負ってみてください』
..という店員さんの勧めもあり
ちゃっかり背負わせてみることに♪



そして息子に何色がいいか聞いたところ
『黒!!』と即答

道行く小学生のおよそ9割が黒いラン◯セルなので
(残り1割は青か紺、男の子でそれ以外のカラーは見かけません)
息子も黒いラン◯セルに憧れを持ち始めたようで
今はもう赤だとか青だとかは言わなくなりました笑




さらに息子が選んだのが
こちらの牛革でした!


(↑ピースしてカッコつけてます)



カタログだと革の違いがわかりにくいけど
実物を見ると革の違いはわかります




息子は手前にあった表面ツヤツヤの
クラリーノをすっ飛ばして
奥にあったこちらの牛革を指差し
『あれがカッコいい!』と
店員さんに奥の牛革を取ってもらいました



息子が選んだ牛革は落ち着いた輝きで
ツヤ消しのコードバンかと思うくらい
表面が滑らかだったので
思わず『コードバンですか?』
..と聞いてしまったほど



息子が選んだのは
牛革のスタンダードモデル









金具もツヤ消しが選べるようで
ママもめちゃくちゃ好みです飛び出すハート





サイドのベルト(←名前なんて言うの?)
三越伊勢丹の販売モデルとは違って
付いていないタイプになりますが
ステッチが効いてるので
安っぽく見えないのが良いです



ちなみに土屋のレコシリーズは
サイドが何もなくて安っぽいから好みじゃないけど




『表面がすごく滑らかなので
コードバンかと思いました〜』
..という話をしたところ
コードバンも見せてくださいました



大◯製鞄さんのコードバンは
ツヤ有りタイプなので
ツヤツヤと光り輝いています





面白いのがナスカンが
カラビナみたいな形になっています





試着させてもらったのは
オールコードバンのタイプ
(かぶせと本体がコードバン)







かぶせだけコードバンで
本体が牛革のタイプもあります







本体が牛革のハイブリッドにすると
サイドのベルトが無くなるようで..





土屋のレコシリーズみたいに
サイドのベルトが無いのは
安っぽく見えて好みじゃないので
それならオールコードバンかな



欲を言えば三越伊勢丹の販売モデルのように
サイドのベルトは奥まで伸びて欲しい..



老舗鞄メーカーさんなので
造りは本当にしっかりしていて



かぶせの裏が豚革で
それなりに強度があるので
高学年になってラン◯セルが
ペタンコになる..という心配はないかと
思われますひらめき電球

ちなみに土屋さんのラン◯セル、
居住地が東京ということもあり
近所の小学校は5人に1人は土屋さんかってくらい
ユーザーがめちゃくちゃ多くて
(もはや土屋にするとお友達とカブりまくるでしょう)



高学年のユーザーもよく見かけるけど
土屋さんはかぶせの素材が薄いのか
高学年になるとペタンコになって
かぶせが本体にくっついて
横から見ても真四角になりがちよね..



「そこがいいんだ!」って人もいるだろうから
人によって好みは違うだろうけどね



好きな人は好きなんだろうけど
個人的にはあまり惹かれない..



背負ってる子をめっちゃ見かけるけど
正直ピンと来ない
(デザインが渋いな〜と思うくらいで)



つまり流行りが万人ウケするとは限らない




大◯製鞄さん、素材や造りは
本当に申し分ないけど
機能性が惜しいのよね..



これも人によるだろうけど
GPSや自宅マンションのICキーは
わが子の場合はマストなので
ポケットに奥行きがないのが残念..



名入れも出来るらしくて
ファスナーとかもしっかりしてるし
たしかに品質は良いのだけれど..



あとちょっと気になったのは
立ち上がり背カンになったけれど
肩ベルトが首に直接触れるので
夏は薄着のTシャツになるから
首に擦れて痛いんじゃないか心配..







同じことを鞄工房山◯さんでも
感じたのだけれど..

(鞄工房山◯さんで試着したとき↓)




首周りにベルトがあるほうが
肩からズレ落ちにくいのかもしれないけど
歩くたびに肩ベルトが首に直接擦れて痛いんじゃないかなぁ



おそらく土屋さんやグリ◯ーズさんも
背カンから肩ベルトの角度が
首に擦れるタイプだと思います





一応参考として黒◯鞄工房さんの
試着写真を並べて行きます

黒◯鞄工房さんは肩ベルトにこだわってるので
絶妙な角度で首に擦れないよう設計されております








①コードバン学習院型本革仕上げ(黒)





②コードバン学習院型本革仕上げ(紺)





③シボ牛革学習院型軽量仕上げ(紺)





おそらくですが
④シボ牛革学習院型軽量仕上げ(黒)





⑤スムース牛革学習院型軽量仕上げ(黒)





⑥コードバン学習院型軽量仕上げ(黒)





⑦コードバン学習院型本革仕上げ(黒)





この写真のほうが
わかりやすいかしら



黒◯鞄工房さんだと
どれを見ても肩ベルトが
首に直接触れない角度で
尚且つ肩ベルトが肩から浮かずに
優しく肩に沿うようになっています





黒◯鞄工房さんも
超老舗鞄メーカーさんで
革の品質はピカイチですし
尚且つ機能性もバッチリなので
やはり黒◯鞄工房さんを選んで
正解だったなと思いますキラキラ



ポケットに厚みあるからGPS入るし
サイドのベルトがしっかり奥まであって
安っぽさを感じないデザインだし




素敵な鞄メーカーさんは多々あるけれど
その中でも良いものを選べて良かったと
あらためて納得できました