姉: 生後2690日目(7y4m11d)
弟: 生後1881日目(5y1m25d)
今年年長さんになる息子
(幼稚園ではなく保育園に通っていますが)
いまだに丸見えかくれんぼするけど
頭大丈夫かな笑

『ママ、かくれんぼしよっ!
◯◯くんが隠れるね!』
いや、思いっきり見えてますけど
(ママが洗面所にいるとき)
『ママ、かくれんぼしよっ!
◯◯くんが探す人だからね?』

『いーち、にーぃ、さーん…』

『ママみぃ〜っけ!』

いや、ずっと横にいましたけど
『いーち、にーぃ…』

なんなの、この遊びは笑
ママはいろいろ心配になるよ

息子は基本的に奥二重ですが
いつも体調を崩す前に
なぜか二重になります..
先週いきなり二重になったので
風邪でも引いたのかと心配しましたが
とくに何の症状もあらわれず

めるちゃんに似てる気がする..

最近ママは花粉症と思われる症状で
寝起きに目に違和感を感じたりしています
娘もアレルギー持ちで花粉症なので
先週パパが小児科に連れて行って
花粉症の予防薬を処方してもらいました
娘は小児医療費の助成のおかげで
診察代もお薬代も無料ですが
ママは花粉症予防薬を処方してもらうのに
毎年6〜7千円自己負担しています
(アレルギーなので仕方ないけど)
毎年悩むけど今後かかる費用を考えたら
レーザー手術してもらったほうがいいのかな?
こういうとき改めて思うけれど
小児医療費の助成は本当に有難いです
息子(第二子)は区の助成のおかげで
これまで保育料を払ったこともないし
小学校入学後の学童の費用についても
所得制限なく無料(おやつ代が月2,000円のみ)なので
児童手当をもらえなくても
とくに不満はありません
東京都の少子化対策として
月5,000円支給という話が出ていますが
正直どうでもいいと思ったり..
今年は健康保険料率は据置きとする
企業が多いのかなと思いますが
(協会けんぽもだけど、組合健保の場合ね)
雇用保険料率はまた上がるみたいね
非正規労働者等の子育て給付として
雇用保険料を含む社会保険の財源を
充てるとかいう話も出てるみたいだけど
一生懸命に働けば働くほど徴収されて
働いている人から働いてない人へ
富の再分配をするっていう制度なの..?
30代後半の私なんかの世代と比べて
今の20代の後輩たちは本当に大変だと思う
いざ結婚して住居費を考えたとき
今の都心部の住宅価格なんて
高すぎて普通の会社員じゃ手が出ないよね
私が結婚したのは2011年でしたが
結婚当時に物件をいろいろ見ていたとき
たしか12年前は1億円あれば湾岸エリアで
ファミリー向けの広さのマンション(新築)を
余裕で買えるぐらいだった気がする
(今や単身者向けの広さしか買えないけど)
そんな状況なので後輩社員たちは
出産しても住居費と教育費のために
共働きで一生懸命働くしかないのに
そんな人達から徴収するのってどうなの..?
(現代版の百姓一揆を起こすしかないな笑)
ある程度お金を貯めてからでないと
結婚に踏み切れない人も多いと思うけど
会社員だったらなるべく早いうちに
結婚したほうが住居費を考えるといいと思う
会社によるけど役職に就くと住宅手当が出なくなるなら
若いうちに結婚して住宅手当をもらって
夫婦で働きながら浮いた住居費を貯蓄に回したり..
物価上昇の勢いが凄いと感じているけれど
結婚指輪なんかも価格上昇っぷりに驚きます
私の結婚指輪、結婚当時はたしか
70万円台だったと記憶しておりますが
およそ2倍近くに値上がりしています

結婚指輪はシンプルなデザインにして
フルエタニティは結婚10周年に..とか思ったけど
最初から結婚指輪をフルエタニティにして正解でした
夫のシンプルな結婚指輪も
当時25万円ぐらいだったのが2倍に..

1粒ダイヤの婚約指輪のお返しに
私が購入した夫の時計は
当時60万円台だったのが
同じデザインがこの価格に..

全く同じデザインは廃盤になっているらしく
中古価格で200万円とか..
使用品で傷があるからそこまでの価格はつかないようだけど
利益出るなら売っちゃってもいいんじゃない..?
なんだかもう社歴の浅い20代の
一般会社員が買える価格ではないよね
不動産や宝飾品などの価格って
上がったらそのまま下がることはないけれど
こういう昨今の物価上昇も踏まえて
息子のラン◯セル購入にあたり
本革のラン◯セルを買うなら今のうちか⁉︎
..と思ったりもして
各メーカー等が本格的に販売を始めるのは
だいたい2月以降だと思うので
その前にある程度は絞っておきたくて
どういうラン◯セルがいいのか検討中ですが
見事に物価上昇に惑わされたりしています笑
まだまだ検討段階なので
今後方向性が変わるかもしれませんが
頭の中を整理するために
現時点での方向性をまとめてみようかな
それについてはまた次回改めて..
弟: 生後1881日目(5y1m25d)
今年年長さんになる息子
(幼稚園ではなく保育園に通っていますが)
いまだに丸見えかくれんぼするけど
頭大丈夫かな笑

『ママ、かくれんぼしよっ!
◯◯くんが隠れるね!』
いや、思いっきり見えてますけど
(ママが洗面所にいるとき)
『ママ、かくれんぼしよっ!
◯◯くんが探す人だからね?』

『いーち、にーぃ、さーん…』

『ママみぃ〜っけ!』

いや、ずっと横にいましたけど
『いーち、にーぃ…』

なんなの、この遊びは笑
ママはいろいろ心配になるよ

息子は基本的に奥二重ですが
いつも体調を崩す前に
なぜか二重になります..
先週いきなり二重になったので
風邪でも引いたのかと心配しましたが
とくに何の症状もあらわれず

めるちゃんに似てる気がする..

最近ママは花粉症と思われる症状で
寝起きに目に違和感を感じたりしています
娘もアレルギー持ちで花粉症なので
先週パパが小児科に連れて行って
花粉症の予防薬を処方してもらいました
娘は小児医療費の助成のおかげで
診察代もお薬代も無料ですが
ママは花粉症予防薬を処方してもらうのに
毎年6〜7千円自己負担しています
(アレルギーなので仕方ないけど)
毎年悩むけど今後かかる費用を考えたら
レーザー手術してもらったほうがいいのかな?
こういうとき改めて思うけれど
小児医療費の助成は本当に有難いです
息子(第二子)は区の助成のおかげで
これまで保育料を払ったこともないし
小学校入学後の学童の費用についても
所得制限なく無料(おやつ代が月2,000円のみ)なので
児童手当をもらえなくても
とくに不満はありません
東京都の少子化対策として
月5,000円支給という話が出ていますが
正直どうでもいいと思ったり..
今年は健康保険料率は据置きとする
企業が多いのかなと思いますが
(協会けんぽもだけど、組合健保の場合ね)
雇用保険料率はまた上がるみたいね
非正規労働者等の子育て給付として
雇用保険料を含む社会保険の財源を
充てるとかいう話も出てるみたいだけど
一生懸命に働けば働くほど徴収されて
働いている人から働いてない人へ
富の再分配をするっていう制度なの..?
30代後半の私なんかの世代と比べて
今の20代の後輩たちは本当に大変だと思う
いざ結婚して住居費を考えたとき
今の都心部の住宅価格なんて
高すぎて普通の会社員じゃ手が出ないよね
私が結婚したのは2011年でしたが
結婚当時に物件をいろいろ見ていたとき
たしか12年前は1億円あれば湾岸エリアで
ファミリー向けの広さのマンション(新築)を
余裕で買えるぐらいだった気がする
(今や単身者向けの広さしか買えないけど)
そんな状況なので後輩社員たちは
出産しても住居費と教育費のために
共働きで一生懸命働くしかないのに
そんな人達から徴収するのってどうなの..?
(現代版の百姓一揆を起こすしかないな笑)
ある程度お金を貯めてからでないと
結婚に踏み切れない人も多いと思うけど
会社員だったらなるべく早いうちに
結婚したほうが住居費を考えるといいと思う
会社によるけど役職に就くと住宅手当が出なくなるなら
若いうちに結婚して住宅手当をもらって
夫婦で働きながら浮いた住居費を貯蓄に回したり..
物価上昇の勢いが凄いと感じているけれど
結婚指輪なんかも価格上昇っぷりに驚きます
私の結婚指輪、結婚当時はたしか
70万円台だったと記憶しておりますが
およそ2倍近くに値上がりしています

結婚指輪はシンプルなデザインにして
フルエタニティは結婚10周年に..とか思ったけど
最初から結婚指輪をフルエタニティにして正解でした
夫のシンプルな結婚指輪も
当時25万円ぐらいだったのが2倍に..

1粒ダイヤの婚約指輪のお返しに
私が購入した夫の時計は
当時60万円台だったのが
同じデザインがこの価格に..

全く同じデザインは廃盤になっているらしく
中古価格で200万円とか..
使用品で傷があるからそこまでの価格はつかないようだけど
利益出るなら売っちゃってもいいんじゃない..?
なんだかもう社歴の浅い20代の
一般会社員が買える価格ではないよね
不動産や宝飾品などの価格って
上がったらそのまま下がることはないけれど
こういう昨今の物価上昇も踏まえて
息子のラン◯セル購入にあたり
本革のラン◯セルを買うなら今のうちか⁉︎
..と思ったりもして
各メーカー等が本格的に販売を始めるのは
だいたい2月以降だと思うので
その前にある程度は絞っておきたくて
どういうラン◯セルがいいのか検討中ですが
見事に物価上昇に惑わされたりしています笑
まだまだ検討段階なので
今後方向性が変わるかもしれませんが
頭の中を整理するために
現時点での方向性をまとめてみようかな
それについてはまた次回改めて..