姉: 生後2689日目(7y4m10d)
弟: 生後1880日目(5y1m24d)



年末に行った2泊3日目の
神奈川(小田原→横浜)旅行
この記事が最後ですメモ



山下公園前のマックで朝食後は
ホテル周辺のこちらへ


(↑Mだけディズニーフォントっぽくて可愛い)



土地勘がまったくないので
どういうルートで歩いたかわからないけど



横浜中華街🇨🇳





たぶん正面入り口ではない
..と思われる笑





とりあえず提灯のある方向へ





パンダ発見🐼



昔、竹下通りに“大中”っていう雑貨屋さんあったよね
(今の若い子たちは知らないと思うけど)




生気が乏しいパンダさんと🐼





道路挟んで向かいはこちら





中国の宗教の神様を祀る施設









旅行に来た気分♪







ちなみにこの日息子のリュックには
このぬいぐるみが入っておりました



上海万博(2010年)のキャラクター
海宝(ハイバオ)くん



息子のリュックには
いつも息子チョイスのおもちゃや
ぬいぐるみが入っており
これ以外に日枝神社バスなども..





まだ午前10時前後だったので
開いていないお店が多かったのですが
中華街を散策してみることに







上の写真のお店ではなく
路上の屋台で購入しましたが
いちご飴🍓





だいぶ前から若い子たちの間では
流行っていたかと思いますが
わが家の生活圏にはなかなか
いちご飴を購入できる場所がないので
2022年末に初めていただきました🍓



フリーズドライの苺に飴が絡んでいて
飴がパリパリで甘くて美味しい〜ニコニコ飛び出すハート



屋台はまだ準備中だったのですが
お店のおばさんがフレンドリーな人で
急いで準備してくださいました♡



日本人の店員(バイト)ってこういうとき
『まだ準備中なので〜』みたいに断る人が多いと思うけど
中国のおばさんって商売っ気があって
一生懸命商売してくれるから好き♡




その後こちらへ





メインの通りってこの辺なのかな?





人通りの多い方へ行ってみることに





いまいちどこにいるのか
よくわかっていませんでしたが













期間限定販売というこちらのお店が
行列になっていました





年始のご馳走なのかな?





子ども達がもう少し大きくなったら
改めて中華料理を食べに来たいな♪





その後、こちらのお店で
肉まんと胡麻あん饅を購入







ホテルに持ち帰って
部屋でゆっくりいただくことに


(↑息子が乗りたがっていたあかいくつバス)



中華街からホテルまで
結構近かったと思います





部屋に戻ったらコーヒーを用意して





肉まんパーティー





写真じゃ伝わらないけど
かなり大きくて





ママは胡麻あん饅





お腹いっぱいになり
部屋でゆっくり過ごして






『いらっしゃいませ』





姉から弟へ謎のレクチャー









のんびりマイペースに過ごしてから
チェックアウトして帰宅しました



ホテルの駐車場(機械式)が混んでいて
車が出てくるまで結構待ちました



駐車場用の呼び出し札なんてあるのね..



ギフトショップを覗いてみたり





車だと重い荷物を持つ必要ないし
子ども達が小さいうちは
車で旅行に行くのが1番楽だと感じます



とくにスケジュールを細かく設定しない
のんびりとした旅行でしたが
子ども達が小さいうちは
スケジュール詰め詰めだと疲れるし
のんびりリフレッシュできて良かったなにっこり



宿泊特典を利用しての滞在なので
“せっかくお金出すんだから◯◯しなきゃ”
..みたいな変なプレッシャーもないし
幼子連れのわが家にはおそらく
こういうのんびり旅行が合ってるのかも



2023年も子ども達の経験として
沢山お出かけできたらいいなと思うけど
同時に教育費もしっかり確保しなきゃだし
資産をあまり減らすことのないように
程々に楽しめたらいいなと思いますキラキラ



以上、年末の旅行記録でした