姉: 生後2653日目(7y3m4d)
弟: 生後1844日目(5y0m18d)



12月はイベントがいくつかあり
尚且つ仕事も忙しくなるので
慌ただしい日々が続いていますあせる



子ども関連で言うと

◼︎七五三
七五三シーズンからはあえて時期をずらしていたので

◼︎(保育園)発表会
親はただ観に行くだけなのですが
息子が劇でまさかの主役をやると知り胃がキリキリ..


◼︎クリスマス
プレゼント購入とケーキの予約のみ




ちなみに年賀状については数年かけて
ようやく“年賀状じまい”ができたので
何も用意する必要がありませんキラキラ



まだ結婚したばかりの頃は
結婚式に出席してもらった御礼も兼ねて
親戚や友人などに年賀状を出していましたが



結婚してから5年くらいDINKsだったわが家にとって
年賀状はただの“やっつけ仕事”でしかなく笑



7年ほど前に夫の海外赴任が決まり
産休育休を利用して帯同したのをキッカケに
「海外転居しますので今後は新年のご挨拶は致しません」
..といったニュアンスの引越しハガキを一方的に送り
毎年恒例の年賀状地獄からドロップアウト!



その後も友人数名からは家族写真の年賀状をもらったりして
年賀状が届いたら返すというのを数年間続けて
最終的に「近々引越しする予定があるので
申し訳ないけど年賀状はLINEにさせてね」
..と若干押し気味に年賀状地獄から抜けました



昔のしきたりを重んじる人にとっては
年賀状を送らないのは無礼に感じるかもしれないけど
わが家は職業的にも年末ギリギリまで仕事して
正月三が日は掃除をしつつゆったり過ごし
三が日が明けたらすぐに仕事が始まるので
せっかく年賀状をいただいたところで
それをゆっくり見ることもないのでね..




年賀状じまいをしたら
負担が減ってだいぶ楽になったので
めでたしめでたし虹



********************



わが家は共働きということもあり
夫は家事育児の主戦力!



娘の学校や習い事関連の調整を始め
A型できっちりしているので
いろいろお任せしておりますが



それに加えて夫が進めているのは

◼︎引越し先マンションの打合せ
組合員なので様々な集まりがある模様

◼︎来夏のHawaii旅行の調整
特典航空券とタイムシェアを利用して
現在進行形で予約調整中


◼︎年末年始の国内旅行の調整
去年は年末年始ギリギリまで働いたけど
今年は保育園のお休みに合わせて有給取得予定なので




O型の私とは違って
夫がA型でマメなタイプなので
いろいろと助かっています二重丸



そんな中で先週金曜日に
夫が子ども達をコロナワクチン接種に
連れて行きましたビル



夫婦ともにワクチンの有効性については
少々疑問を抱いているところなので
子ども達の接種は見合わせていたのですが



来夏にHawaii旅行を計画しているなら
そろそろタイムリミットであろうということで..



水際対策緩和により2022/9/7以降は
日本入国時の陰性証明書の提示が
「不要」となりましたが
(今年8月家族でHawaiiへ行ったときは
現地でPCR検査を受けました)



陰性証明書を不要とする条件が
「ワクチン3回接種していること」なので
未接種者はたとえ子どもであっても
日本入国時の陰性証明書の提示が必須です



国の規定、航空会社の規定、それぞれあるので
子どもも3回接種したほうが確実..
(余計なトラブルを生みたくないし)




政府がコロナを5類に緩和しようという話を
これから本格的に進めるようですが
日本入国の水際対策がどうなるかまでは
まだハッキリしておらず..



ワクチンの安全性に対して
少々疑問を持っている私にとっては
それなら子ども達だけ現地でPCRを
受けさせればいいのではと思ったけれど




来夏にHawaiiへ行ったところで
市内中心地でPCR検査を受けられるかも
定かではないし(PCRのため僻地に行かなきゃかもだし)



せっかくの楽しい旅行中に
PCR検査を受けに行くのは
子ども達が嫌がりそうだし



答えが出ないまま月日が経ち
旅行の日まで7ヶ月ちょっとになりました



ワクチンは1回目接種から
3週間あけて2回目接種、
それから半年あけて3回目接種なので
もうスケジュール的にギリギリなのと



2回目接種後に副反応が強く出る可能性が高いので
2回目接種を小学校の冬休みにあてたいと
夫がこの時期を狙って接種に連れて行くことに



そして副反応が出ることを考慮して
金曜夜に区の接種会場へ



子ども達にとっては
「注射 <<< Hawaii旅行」
..らしいので嫌がることなく行きました




翌日土曜日時計



まだ1回目なので副反応は
おそらく大丈夫だろうと思いましたが
予定を入れずまったりスケジュールで





午前中は自宅で自由に遊びつつ
姉弟そろって宿題をしたり





ひらがな書いてばっかりで
だんだん飽きていたところで
今の単元がなぞなぞになっていて
息子はこういう問題だと楽しんで
スイスイ解いていますにっこり



私も写経とか全く興味ないし
息子が飽きる気持ちも理解できる..笑




その後パパが念のために
子ども用の解熱剤を持って
またまたマクドナルドへ





副反応もないし食欲も問題なく
元気が有り余っている子ども達







ヒルズ内をぶらぶらしつつ









元気の有り余る子ども達は
いつもの場所でかけっこ















わざわざ遠出せずとも
近くで十分楽しめるし
季節を感じることもできてクリスマスツリー





息子のショルダーバッグは..





先日ラン◯セルの新作発表会で
お土産にいただいた雑誌の付録



5歳児にもちょうど良いですキラキラ



馬のオブジェを見て..



息子のラン◯セルを検討中ですが
色々見れば見るほどコードバンの魅力を感じます



私のラン◯セルは祖父母がどこかの工房で
選んで購入してくれたものでしたが
デザインが独特でかぶせのステッチが無いものでした



かぶせにステッチが無いもので調べると
おそらくコードバンのラン◯セルで
コードバンだと革自体が強いから
かぶせに板を挟む必要がなく
ステッチを二重にする必要がないとか..



たしかに祖父母は1番高いものを選んだと言っていたし
6年間ヒビ割れや皺なんかは一切出来ず
他の子のラン◯セルと比べて綺麗な状態だったなと
そう思うとやっぱりコードバンが良いのかなぁ



男の子は乱暴に扱うだろうし
やはり素材の強いもののほうがいいな
..とあれこれ考えているところです




今年も残り1ヶ月を切り
私と息子はまだコロナに罹ったことが
一度もない状態ですが
このまま感染せず乗り越えられますように!





クリスマスツリーの背景に桜🌸