一部上場企業を脱サラの
カウンセラー、セルフコーチです。
会社で働く違和感、パワハラ、パパの育休子育て、パートナーシップ、相続問題。
悩む人に僕の経験などで、楽になったことをお話してます。もっと分かち合えたら。
一年の最終年度月の3月末が忙しくなるのにはいくつか理由がある。
①決算書作成②一年の目標達成に奔走③人事異動の辞令と準備
④納品の完了(物品やサービス、工事など)⑤領収書など経費申請を終了
⑥来年度の予算や目標決め
年度締めと来年度ので営業職・経理職・製造部門などほぼすべての部署や職種が多忙。
それに加え4月初旬は経営方針発表がある会社も。
過去に経営方針発表の司会を任されたことがあり、今でも辛かった感覚が残ってる。
8年ほど前、会社が吸収され僕は人事部の中で法務担当をしていた。
でも親会社への吸収後、人事担当になった。
方針発表も親会社のルールで計画され、人事初心者の僕に何故か司会の話が来た。
当時の僕は、人事初心者で異動や表彰授与者、評価確定などを上司や役員と調整中。
余力はゼロ。
でも会社員たるもの「できないですぅ~」「ぼくダメなんですぅ~」とは、絶対言えなかった。
会社で働く人には、結構ある感覚だと思うけど、できない自分を会社で見せるのは
恥だし評価や信用が無くなると思ってた。・・・本当は大したことできないのに。
だから余力ないのに無理して「やります。」「できないとは言いません。」と司会を受けた。
心の中では「他の人かプロ雇ってよ~!!」と叫んでた。
事前に、会場確認や発表の流れ社長、役員の話す順番、他社の紹介など。
原稿を読み込んだり、流れを把握したり。
当日は、役員や偉い人、受賞者などの呼び込みとか祝辞や表彰の名称紹介など、
嚙んだらマズイので無駄に緊張。
終わったらドッと疲れが出て、飲みにでも行きたかったけど、翌日も平日。
転勤の異動者も早朝に来てしまうので、何事も無かった様に我慢して帰宅。
自分を大事にできない。我慢して嫌な仕事やる生活だったけど、
この日は自分を余力もないのにさらに追い込んでしまった。
嫌だ、辛い、苦しい、愚痴りたい、帰りたいを押し殺してしまった日。
今でもこの感覚が蘇ることも。
辛かったの我慢してたから不機嫌になったり、怒ったり、拗ねたりしてた。
会社でも家族にも。
あと嫌な仕事を「トラブル無く過ごせたら」と毎日思ってたから、
我慢ばかりしてたから、好きなことが分からなくなってた。
そんな頑張ってた過去の自分へ。
よく頑張ったね。弱音吐かずによく我慢したね。
そんなに仕事抱えて、全部捌いて凄い。
でも我慢が不満になる。
自由にやりたいことをやろう。
すぐにはできなくても。
嫌なことを少しずつでいいから止めて。
好きなことは何だった?思い出してみよう。
と思い出すたびに声を掛けてあげる。
自分の好きや愛情、大切を見つけるお手伝いをしてます。
悩みや思考の制限を外すカウンセリングもやっています。
また他人からでなく、自分自身からアドバイスを貰えるマイグレートメンターというセルフコーチングも行ってます。
お手伝い
好きや理想が分からない場合、
頑張ってたあなたを労いつつ、考え方や環境などの制限を外すお手伝いをします。
一緒にあなたの好きや理想を思い出したり、想像したり。
会社員の「能力不足で辛い」「上司部下同僚との人間関係」などもお話お聞きしてます。
効果
自分の好き、愛情、大切を思い出したり。理想を思い描けたり。
今までの自分と違う考え方に気付いたり。
社会の枠に気付いたり。その枠が自分に向いてないことに気付くことも。
今なら30分の無料相談を実施中です!
(オンラインまたは電話で承ります。)
【個人セッション】
30分×1回 無料相談
90分×1回 20,000円
60分×1回 15,000円
対面 東京中野駅 周辺
埼玉上尾駅 周辺
オンライン zoomまたはLINE(電話も可)

