子供への教育 | あっくん のブログ

あっくん のブログ

もう嫌だ!辛い!から一筋の光を見出すカウンセラー。嫌なことを止めて、好きなこと増やす生き方のお手伝いをします。

実際に私が経験し乗り越えた方法を、心屋仁さん、本田晃ちゃんから学んだマインドで丁寧に分かりやすくお伝えします。

小学校はコロナで休校。

長女は、先月入学したけど小学校へ行けてない。

 

普段、学童に預けるけど先生は1~6年生まで面倒を見る。

学童の部屋が狭いのと先生も足らず限界。

 

運営が変わり学校も子供の受入れを行うことに。

午前中は小学校に預け14時から学童で預かることに。

 

学童では先生が勉強を見てくれたが、小学校は場所の提供だけ。勉強は見てくれない。

 

仕方ないので、長女に教科書のどこをやって、プリントのどれをやってと説明。「やりたくない」と泣く娘。泣きながら説明を聞いてた。

 

長女は怖がりでよく泣く。正直、何で泣いたり怖がったりするのか?僕には気持ちがわからない。

 

その中、妻が「勉強しなくてもいいよ。あんたが選びな。」「でも勉強しないと将来なりたいものになれないよ」「将来何になりたいの」と言った。

 

過去を思い出す。

僕も母から「勉強しないと大変なことになるよ。」「やんなくてもいいけど」「あんたが選びな。」とよく言われた。

 

その度に、やらない度胸はないし、勉強するしか選べなかった。

嫌だった。

 

娘に「今、どんな気持ち?」と聞いてもシクシク泣くだけで何も答えてくれない。

 

自分が嫌な気持ちだから、娘もそう感じたと思ってしまった。

妻に「そんな言い方したら選べない」と言った。

子供がかわいそうと思ってしまった。

 

今、落ち着いて考えてみる。

僕はそんな言い方をされてきたけど、大学受験や就職は自分で選んでたよな?大事なことは自分で選んだよな?

 

そんな言い方があっても無くても、結局、何も変わらないのかも。