こんにちはニコニコ
ママ助産師で離乳食インストラクターの
和田 のりこですルンルン


なぜ離乳食インストラクターになったのかという話の続きです。


ウチの子、2人ともがしっかり食べるようになり、自分の食育に自信を持っていたところ、あるママさんとの出会いをきっかけに自分の経験だけでは人の助けにはならないということを知りましたショボーン


勤務先の病院でベビーマッサージを担当したときに来られたママ  Aさんで、赤ちゃんは8ヶ月頃でした。
マッサージが終わり、みんなで雑談をしていたときにAさんが離乳食を全然食べてくれないと話されました。

私は「出汁で煮るとウチの子は食べてくれたよ。もう少ししたら風味付け程度に少し味付けしたら食べれるかも…」と自分の経験をもとに色々と提案してみました。Aさんは「色々試してみます」と笑顔で帰られました。

1ヶ月後にたまたま子宮がん検診に来られた時にお会いし、どうだったか伺うと、「全然ダメです。離乳食の時間になる度にイライラします」と言われ、Aさんを余計に苦しめたのではないかと悩みましたガーン

もっとママの気持ちを軽くできる言葉がけはなかったのだろうか…


やっぱり人にアドバイスするなら自分の独学の知識や経験だけでは無理だと実感し、専門的に離乳食について学んで、困ってるママさんたちの支えになりたいと思い、2018年の秋に離乳食インストラクター協会のインストラクター養成講座に通い始め、2019年春にインストラクターになりましたおねがい  





助産師って母乳育児にはすごく詳しい人が多いんですが、離乳食について詳しい助産師がもっと増えたら、赤ちゃんの食をずっとサポートできるなぁと思って、今現在、活動をしていますウインク



離乳食講座は現在準備中ですニコ

星離乳食LINE相談会
星離乳食オンLINE講座
星関西限定! 自宅に出張離乳食講座
星オンライン離乳食講座

など…

ご要望あれば調整できますので、こちらからご連絡下さい下差し




最後まで読んで下さってありがとうございました照れ