家電の段ボールどうするの?? | 仙台・多賀城・宮城県 大切なものを大切にできる暮らしをおかたづけでお手伝い ちいさい一歩

仙台・多賀城・宮城県 大切なものを大切にできる暮らしをおかたづけでお手伝い ちいさい一歩

おかたづけで「大切なものが大切にできる暮らし」のお手伝い
「お部屋のおかたづけができない」と悩むなんてもったいない。
「かたづいたらなにしたい?」ちいさい一歩のお手伝い!

大切なものを大切にできる暮らしのお手伝い

おかたづけ屋ちいさい一歩山田和佳子です。

 

 

 

家電の段ボール取って置く?捨てる?

ご相談をいただくことがあります。

 

 

 

 

 

取って置くモノと捨てるモノがあります。

 

 

 

なにを取って置くかの基準は

おかたづけの要です。

 

 

家電の段ボールの取って置く基準は

家電を長期保管する時期があるかないかです。

 

 

 

例えば

 

IMG_20161208_005011446.jpg

 

ホットカーペットは

夏の間長期保管するので

段ボールは取って置くです。

 

 

 

IMG_20161208_005201451.jpg

 

ドライヤーは毎日使うもので

長期保管する時期はありません。

よって箱は処分です。

 

 

 

 

 

 

おかたづけ屋でお伺いすると

「いつか引っ越すから」

「いつか配送で使うから」という

理由で段ボール取って置く方がいらっしゃいます。

 

 

 

いつかは決めないと来ません。

 

引っ越しをする時

段ボールは引っ越し屋さんが

新しい段ボールを持ってきてくれます。

 

 

配送で使う時

その段ボール古くなっていませんか?

モノは置いて置くだけで劣化しますよ。

 

 

 

 

家が散らかっているあなたの

家の収納にいつか使う段ボールありませんか?

 

 

まずは段ボールを分けることからしましょうね。

 

2017年

「おかたづけ12回コース」

「おかたづけ3回コース」

 

 

 

頭と心のおかたづけ

トトノエセッション

 

 

 

【第2回佐伯和也さん講演会】

2月18日(土)

 

「子どもが自分から勉強するためのコミュニケーション講座」

 

「量子学的引き寄せ講座~波動編~」