喋るテンションと内容が不一致な人は疲れる | 仙台・多賀城・宮城県 大切なものを大切にできる暮らしをおかたづけでお手伝い ちいさい一歩

仙台・多賀城・宮城県 大切なものを大切にできる暮らしをおかたづけでお手伝い ちいさい一歩

おかたづけで「大切なものが大切にできる暮らし」のお手伝い
「お部屋のおかたづけができない」と悩むなんてもったいない。
「かたづいたらなにしたい?」ちいさい一歩のお手伝い!

以前

とっても明るくていい人だよ。と

紹介された方とお会いしました。

 

確かに明るくて元気な感じな方でした。

 

 

でもですね。

 

「私おかたづけの仕事したい」と

ポロッと喋ったところ

 

 

「無理だよ~(笑)」

「どうやるの~。できるの~。(笑)」
「失敗しても知らないよ~(笑)」

超ネガティブな言葉を

 

「きゃ~ケーキかわいい~♡」
「わ~わんちゃんかわいい~♡」

 

みたいなテンションで発言。

私の夢を踏みつぶそうとしてきました。

 

 

 

この人にいったのが間違いだった。

と話題を引っ込めました。

 

 

 

 

 

明るい人との付き合いというのは

この年になると不要です。

 

 

明るい人は無駄にテンションを

合わせなければならない気にさせます。

 

明るさのボルテージを上げないと

あなたどうしたの?
明るく明るくとウザい目線を送ってきまので

 

「いつも明るくていいですね~」

なんて褒めて

私はあなたのようにはできませんと

逃げます。

 

 

この年になると

他人に与える

見かけの印象や態度の明るさよりも

 

 

その人自身がどう生きているか

なにを考えているかが

人に勇気やエネルギーを与えるようになります。

 

 

明るい態度というのは

遠くにいればいい感じを与えるのでしょうが

真に明るさというのは

人をやる気にさせるものです。

 

 

容易に他人の夢を否定する方というのは

日常的に

「無理」「できない」「諦め」という言葉を

使っているのでしょう。

 

 

明るい人という見かけにとらわれず

真にやる気を応援してくれる方と付き合いたいものです。

 

 

「失敗したらどうするの~♡」

なんて優しさでコーティングした

「あんたにできるわけない」という否定文。

 

 

生きている間に失敗なんてない。

そう思える勇気をくれる

アドラーの勇気付け。

 

 

「やりたいと思ったらすべてできる」

これは量子物理学で説明がつくお話しのようです。

 

 

アドラーと量子物理学

10月21日佐伯和也さんが

お話ししてくださいます。

 

10月21日佐伯和也さんを囲む
座談会&子育て相談会
【おきもち制】

 

 

午前夜間の講座は満席ですが

座談会&相談会はお席がございます。

どうぞご参加くださいませ。