こんにちは☀️










私は以前、

「大人になると自分にとって損か得かという基準で人と関わるようになる。」

と教えられたことがあります。




それを聞いた時は、嫌な歳の取り方だなぁ…

そんな大人にはなりたくないな、と思いました。




損得感情で動くことは私の価値観的にあまり良いことではなかったからです💦









しかし、少しずつ経験を積んできて、価値観や考えが変わった今思うのは、

損得感情で動くことは必ずしもネガティブではないということです。








私は数ヶ月前に、仕事場で人に傷つけられるという経験をしました。

ある程度仕事で信頼を置いていた方に、深く傷つけられ…

我慢し続けたある時、心のシャッターが落ちる音がして、そこから人間不信に陥りました悲しい

うつも発症しました。




そこで学んだのは、

自分を守る為には関わる人を選ぶべきだ

ということでした。









その人が自分の為になるかどうか…

それは、人間関係を作る上で大きな基準になると思ったんです。




私が気づいたその答えには、決してネガティブなニュアンスは含まれていませんでした。




自分を大切にする手段の一つとして考えてみると、それはとてもポジティブなことだったんですねニコニコ




今までの価値観が大きく変わりました泣き笑い