畑、ズンバ、「秋のソナタ」、他。 | ノンタンのまったりライフ

ノンタンのまったりライフ

日々、日常のこと、好き~に書いてます。

 

 


雨の降っていない休日の午前中、畑に行ってきました。

一人で行ったのだけど、

 

波の音、風の音を聴きながら、というのも、醍醐味かな・・・と。

気持ちよかったです。

 



残っていたニンニクは全部収穫し、ニンジン、ジャガイモを

 

少々引いて帰り、

家に帰って少ししたら雨が・・・。

お天気さん、お空さん、ありがとうございます。(^人^)



それにしても畑仕事、30分だけでも、かなりのエネルギーを

消費します。

特に鍬うちなんて、もう15,20分で、汗はかくかく、

お腹はへこむ。

おすすめです。



 

 

 

 

 

散歩においても、今の時期、

 

水分を含んだ空気で潤され、

 

特に曇りの日の散歩が好きです。

 

 

空気がと~っても優しくて癒されます。






体を動かすこと、運動などについては、ノンノさんのブログで

初めて知ったズンバ。

 

毎日夕食後踊っています。

楽しいですよ~

よく食べる私、

 

ウォーキング始めたのは、

 

ほんのちょっと体重が増えるだけでも体が重くなり、

 

足腰が痛くなったり、きつかったり苦しかったりで、

 

これはまずい!と思ったのがきっかけですが、

 



冬が近づくにつれ、仕事が終わって帰るころには

あたりはすでに真っ暗。



田舎道、誰もそんな時間歩いていないし、通る車さえ怖いです。

 

ウォーキングするのにも勇気がいります。

 



そんな中、室内でもできるズンバ!は、最高!

楽しく汗かいて体も軽くなって、

私の場合、体操よりも踊りです!




冬の寒い時期や嵐の日など、ウォーキングがしのばれる日も、

ズンバがあるから大丈(^_^)v!!

友人にも紹介したら、その友人がまた他の友人に紹介し、

 

ズンバの輪が広がっています!






ちょっとした映画ネタ

「秋のソナタ」
 

 

動画はお借りしました。



観ましたよ~、映画。
ベルイマン作品の「秋のソナタ」。


30年以上前に一度観て、前からずっともう一度観たいみたいと思って、

ついにDVD買ってしまいました。
高かった~!😢

だんなはDVDケース見て、

「”冬のソナタ”の姉妹ものかと思った」そうな。


やはり、以前観た二十歳前後のときとは、感想もちょっと違いますね。

なによりも、

娘二人を演じたリヴ・ウルマンとレナ・ニーマンの演技に

感心しまくりでした。


確かにイングリッド・バーグマンの演技も素晴らしいのですが、
三人それぞれ役柄変更しているのを見たいものです。
たとえば、ウルマンやニーマンが母親をバーグマンが娘役を、

いっぺん観てみたいわ。


でも、やっぱり、その人らしさというのがあり、

わざわざバーグマンが

あの二人のような凄い演技をする必要もないか。

「ある結婚の風景」といい

「夏の夜は三度微笑む」といい、

この映画といい、
ベルイマン監督、どんだけ女同士の会話や場面にいたんでしょうね?

この、モテ男が!


母と娘の葛藤云々の映画ですが、

「毒親」という言葉があちこちに飛び交っている昨今、

その「毒親」っていうのに、そのあなたや私がならないとは限らない。

この映画の娘も、そうなり得る可能性、大いに見えました。

 

どうもこの「毒親」って言葉も、私は好きじゃないですワ。






また、ジョン・アーヴィング原作の映画も好きで、

「ガープの世界」

「ホテルニューハンプシャー」

なども、もう一度観てみたいです。

 

 

 

 

 

ヒペリカム アンドロサエマム

 

 

 

 

 

 

この花

 

今の時期に咲き、なかなか見事で、

 

挿し木に頂戴という人がけっこういます。

 

ただし、ミツバチがブンブン寄ってきます。

 

あしながバチとか危険な蜂も・・・。

 

気をつけないと・・・と思います。

 

 

花言葉は、「きらめき」「悲しみは続かない」だそうです。

 

鮮やかな黄色い花と、花が散るのが速いが、花が散った後にも、

 

ピンクや白、赤い実が楽しませてくれるからだそうです。

 

 

この花木のみずみずしい緑の葉にも、心和まされますよ。