無理のない勉強への舵きり | 初めての中学受験に悩むママブログ

初めての中学受験に悩むママブログ

2026年中学受験組。悩みつつ過ごす日々です。
#早稲アカ #2026年組

夏期講習は1日の拘束時間&日数が長くて、子供は疲れ果てていました。


算数の先生が、基本はサラッと&省かれる説明も多く、すぐに難しい問題を解かせるようになりました。

2学期に備えて、夏期講習から、そのように変えてきたようです。

逆比で分からなくなった様子の子供。

👹の私には言えず、先生には質問しても、質問した問題は理解できても、他が分からず…。

そんな状況から、算数以外の教科にも悪影響が出て…

そのことに夏期講習の前半と後半の間のお休みに、ようやく気づきまして…

真顔驚きむかつき物申す無気力ネガティブということになりました。


いつもの先生がお休みで、代わりの先生の授業だと分かるみたいなので、合う合わないもあるのかなぁと思うのですが。

困った困ったで、まだ手が付いていなかった宿題、復習をして、再び後半の夏期講習へ。


出来ないことって言いにくいですよね。

疲れた、疲れたと子供は言ってました。

そんな姿を見たり、色々悩んだ結果、子供のできる範囲でやるひらめき電球に方針を変更することにしました。

当たり前、今更かもしれませんが…あせる


組分けも近いですが、

今まではCキープするスケジュールを立て、ひたすら詰め込む形でしたが、

今は、

出来ることを一つずつ、

コースは考えない、

無理のない範囲で、

勉強がつらくならないように、

に変更しました。


そうしたら、親も楽になりました。

育児は育自。

出来た人間だったら優しく伴走できたと思うのですが、私は至らないことが多すぎて。

以前は子供の希望もあったので、なんとしてもコースをキープさせなきゃというプレッシャー、強迫観念のようなものがありました。

今はそれから親子で解放され、ようやく少し肩の力が抜けました。


正直組分けは怖いですが爆笑

追い込まず、出来る範囲で、沢山休憩時間を入れながら(笑)、勉強している今日この頃です。