先天性胆道拡張症根治術 | 先天性胆道拡張症(膵・胆管合流異常を伴う)

先天性胆道拡張症根治術

前回の記事の続きですニコ



2022年10月4日 先天性胆道拡張症根治術。



8時50分に病室を出発して、娘を先生方に託して私が手術室を出たのが9時15分頃。


病棟のロビーで主人とひたすら待つ、待つ、待つ。

後は信じて待つしか無い。


とは言え、落ち着かない。家に残してきた息子のことも気になる。

いつもお世話になってる大好きなベビーシッターさんと、おばあちゃんがいるとはいえ。

でもおばあちゃんとはコロナ禍もあり会うのは3回目ガーン

息子からしたら、誰?この人状態笑い泣き



娘はどうだろう?あとどれくらいかな?

怖いよね、不安だよね。。

息子はどうしてるかな?ご飯食べてるかな?



11時頃、きっと今頃準備が整って始まってるよね。

ここから7時間か。今晩はICUにお泊まり。

息子が起きてるうちに帰れないな。



なんて話をしながら、夕方16時半頃。

手術着っぽい格好をした、娘の手術を執刀してくださった、小児外科の教授がスタスタとこちらに歩いてくる。


まだ手術から5時間半。あれ?

あの人、○○先生(教授の名前)じゃない?


じーーっとその方を見ていると、先生も視線に気づき、私たち夫婦に声をかけてくださった。


👨‍⚕️「○○さん?あー終わりましたよー!今説明しますねー!こっちこっちーー。」


え!!??まだ5時間半だよ!

と、戸惑いながら先生に付いて行く。


この先生、とにかく大きい。足が長い。歩くのが早い。あっという間に先生見失う。

あれ?先生どこ行った?


あ、いたいた💦


👨‍⚕️「こっちで説明しますねー。」


先生に誘導され、小児外科病棟奥の小部屋へ。

先生は紙一枚とペンを持ってる。


👨‍⚕️「えっとー、○○ちゃん(娘)の手術、予定通り何もトラブルなく、出血もほとんどなく終わりましたー。」

と、さらっと言いながら、先生はお絵かき。


胆嚢を取って、胆道を膵臓側のギリギリのところまで掘って取り除いて、肝臓の方の胆管は、肝内胆管狭窄していたところも内視鏡でかなり奥まで届くところまでしっかり対処することが出来たそう。

空腸引っ張って来て、吻合するのもロボットを使ってかなり丁寧に出来たので、吻合不全も大丈夫だろう、とのこと。



先生の説明では、この病気の晩期合併症の中で一番起こりうる、肝内結石のリスクを少しでも減らすには、肝内の胆管が狭窄している所を出来る限り対処することが重要であり、今回はそれが十分なできた、とのこと。

先生の説明を聞いていて、ホッとして、またまた涙が止まらず。。


スーパードクター降臨✨😭 

神様かも先生。



とにかく手術は大大大成功!!

時間も予定より1時間半も早く終わりました。

当初からその教授は5、6時間かなー。と仰っていたので、先生の中では予定通りなのだと思います。


先天性胆道拡張症根治術、根治という言葉、すごい破壊力です!!



この先生に出会えて本当によかったえーんえーん