アイデンティティの崩壊? | Indigo Walts

Indigo Walts

カウンセラーNorikoのアレコレ。

ある日、外出から戻ると

ママンがてんぱっていた。


とりあえずレスキューレメディを4滴飲ませて

話を聞こうとしたところで

ママンの弟(つまり、叔父)から電話。


「なんだよ、いるんじゃねぇかよ!」


おおっと、いきなり暴投。


この姉弟、どっちもピリピリしてやがるぜ・・・と思いつつ

叔父と電話を継続。


叔父は現在 転職準備中、

目指す求人に資格が必要だと言われ

資格を取得するか否かで迷っている。


というか、本人は資格を取る気満々だったんだけど

奥さんに反対されて、電話してきたらしい。

で、うつ家への電話が通じなかったために

勝手に被害妄想 ( 俺なんかと話してる暇ないんだろ ) 満載になってたっぽい。


気にある求人は・・・介護タクシー。


当然運転免許2種必要だが、下手すると1種だけでも成り立ってしまう

現在グレーゾーンの職業だ。

運転免許2種を持っている叔父は、意気揚々と様子を伺ったところ

「 うちはホームヘルパー2級が無いとダメ 」 と門前払いされた、らしい。

実際のところは、年齢もひっかかったみたいなんだけど。


で、イタイ叔父は

「ホームヘルパー2級取れば受かるんだな!」

みたいな勘違いをしている。


ホームヘルパー2級取って落ちたらどうすんだよ!?

落ち着け。まず落ち着け。


求人情報は魅力的だったんだろうけど

同業他社の情報は調べたのかい?


「だって、息子が仕事から帰ってくるの遅いから・・・」

(インターネット調査は息子が担当らしい)


ヲイ。


「もう賭けだな!」


ちがう!



同業他社の募集状況を調べること、

息子ばかり頼らず、自分で調べられることは調べてみること、

賭けや勢いで資格受講や仕事を決めないこと、

自分が納得してから、話を進めること、

夫婦間の意思疎通は、ちゃんと夫婦間で解決すること、


などを、褒めたり煽てたり怒ったりして

小一時間説得。


これを隣で聞いてたママン、

そんじゃなくてもピリピリしてるのに

「 実弟の馬鹿っぷり 」 に怒り心頭。


まぁ、気持ちは解るが。



「 なんで、うちの弟たち(ママンには弟が2人)は、

あんなふうで、計画性無くて、人を頼ってばっかりで情けない!

大黒柱なのに! 」


そうねぇ。

男だから「頼りがいのある大黒柱じゃなければならない」ということは

決め付けるものではないし、得手不得手もある。


でも確かに 大変!困った!助けて!って言うの大好きだね。

で、何かあると頼った人を後々悪者にするだよね。

「 だって ○○ が言ったんだもん!俺悪くないもん!」ってね。


あはは、かわいい~(笑)。


残念だけど、自分のケツを自分でふけないってことだ。

誰かのせいにすることで治めようとするから

最終的には 「 自滅的な人間関係の破壊 」 に繋がる罠。

自分で自分の首を絞めちゃってるんだよ。



「 (ママンの実家が)仲良し家族過ぎたのかしら。

みんないつも一緒の仲良しで、一人で何かするってこと、なかったの。

だからかな?」


う~ん。仲良しは素晴らしいことでしょう。

それとは別に、自我というか、責任というか

乗り越えなきゃいけない何かに対して

「自分で切り開かなくても(誰かが)なんとかしてくれる」と思って

甘えて甘えて、いままで来れちゃったのかもしれない。


なんとかしてもらえる資質があるのは

(良くも悪くも)人を巻き込む力があるということ。

その点だけフォーカスすると

めちゃめちゃ羨ましいんですけど!!!



「自我・・・。自我って何?ママンにも無いかもしれない・・・



へ? 

いや、ある。あるって!

あなたは意外と肝も座ってますし

私も状況に応じて突き放してますけど

あなたはあなたで考え、乗り越えてきたものもあるでしょう?


「・・・お父さん(うつ父)に育てて貰ったのね、きっと」


それは、きっとお互いが育て・育てられたんだと思いますよ。

子供である私が言うのもなんですけど、

夫婦ってそういうものじゃないんですか?

・・・ていうか、ママン、

このあたしを育てたでしょ!

母親スキルに自信無いとでも!?



「自我・・・アイデンティティ・・・(ブツブツ)」


ママン、還暦を過ぎて早数年、


ひょんなことから

今頃になって アイデンティティ崩壊の危機(笑)



単に自我とかアイデンティティとかいう聞きなれない言葉を

気にしてみたいお年頃なのかもしれません。