2024年1月末に出産して数ヶ月

高齢出産だから将来に向けてなるべくお金を残しておきたい

そんな私の強い味方がセリアやダイソーの100円ショップ

 

買ったものは色々あれど、ヘビロテ間違いなしの0歳児育児に役立つアイテムを紹介します

セリア編

粉ミルクスプーン

完ミで育児中の私は、粉ミルクを掬う回数が半端ない

ミルク缶についているスプーンは1さじ20ml分を掬えるんですが、飲む量が180mlだと6回掬わないとならない

夜中や明け方のミルクづくりは朦朧としているので、途中で「何杯目だっけ?」となることがたまにあるのです

が、この粉ミルクスプーンは1さじで100mlと50mlなんですよ

掬う回数がめちゃくちゃ省略できちゃうのです

日に4~5回のことだから、ちょっとした省エネですが大事!!

 

 

細かい調整が必要な時もあるので、ミルク缶についているスプーンも使います

 

 

なんですが、哺乳瓶を病産院用哺乳びん(直付け式)を使っているのですが

これまたとっても洗うのが楽だし、ガラスだと冷ましたり温めなおしたりがすぐにできて便利

新生児のうちは100mlが便利なのかもだけど、初めから200mlサイズでも問題ないですよ

100mlのスプーンが哺乳瓶の口に入らないという罠が笑

50mlだけでも十分に助かるので毎日ヘビロテしています

 

 

ただどの粉ミルクでも使えるわけではないのでご注意を

できあがり量が約2.6gで20mlの粉ミルクが適用です

いつも使っている「はいはい」はOKでした

 

 

 

シリコン鍋蓋

何の変哲もないシリコン製の鍋蓋なんですが、鍋蓋じゃない使い方で重宝しています

 

 

これをキッチンシンクの排水溝にセットしまして、水を貯めることができるんですよ

すっかり重くなった赤子を腱鞘炎の手でお風呂に入れるのが辛いので(旦那がいれば旦那に入れてもらうんですが)、ワンオペの日はキッチンシンクで沐浴をさせているのです

 

 

腰も楽だし、ちょっとでも楽したい人にはお勧めです

引っかけるところもあるから濡れたまま干せるのも良きです

 

ベビーバス買えばいいじゃんという声も聞こえそうですけど、使う期間短いし、少しでもモノは少なくありたい

 

 

ダイソー編

赤ちゃん用爪切りハサミ

ピジョンとかのだと800円なのがダイソーだと110円ですよ

ちゃんと切れます

老眼でこんな小さい爪切るのきついわと思いながら頑張って切ってます

すぐに伸びる~

 

 

ベビー用綿棒

うちの娘、すぐに鼻くそが溜まる…なので1日に2~3回はコレ+吸引で取り除いています

 

 

哺乳瓶洗い スポンジタイプ

便利な乳首洗いもセットになった哺乳瓶洗いはこれがベスト

色もグレイで良き

スポンジはすぐに黄ばんでしまうので1か月くらいで交換しています

どこのダイソーでも置いてあるわけではなさそうなので見つけたらストック買いしています

 

 

ちなみに生活臭が出てしまうけれど利便性かつ整理整頓を兼ねて、吊るせるものはすべて吊るしています

 

 

旦那が物の住所をキチンと決めないとあっちこっちに置いてしまう性格なので、こうやって置き場所を明確にすることで散らからないというメリットも