ちょいまるずと記者会見
先日三重県庁にてちょいまるずと私、ノンルーフレコード代表として
「よし笛」リリースに関する記者会見を行ってきました。
いや~しゃべるのは難しいですね…
伝えたいことを伝えられませんでした。
ともかく最近ちょいまるず は取材されまくっていますな…
ちょいまるず「よし笛」取材殺到中!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
NONROOF RECORD所属アーティストのメディア掲載情報です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
様々なメディアから注目を浴びています。
5/3読売新聞
5/5にリリースされたちょいまるずのデビューアルバム「よし笛」が5/3朝日新聞
http://cyoimaru.blog59.fc2.com/blog-entry-1353.html
5/2東海経済新聞情報サイト「とうけい」
http://www.presstokei.co.jp/?p=11374
5/1中日新聞
http://cyoimaru.blog59.fc2.com/blog-entry-1347.html
4/30毎日新聞
http://cyoimaru.blog59.fc2.com/blog-entry-1344.html
などなどです。そしてテレビ出演も控えています。
三重テレビ『欽ちゃんのニッポン元気化計画 』
5月16日月曜日20:00~20:55
(再放送)日曜日22:00~22:54
この番組は全国8局ネットで放送されています。
各放送局にてご覧いただけます。
●とちぎテレビ 金 夜7時~
●テレ玉 金 夜8時~
●テレビ神奈川 土 昼12時~
●サンテレビ 土 夜7時~
●KBS京都 日 夕方4時~
●ぎふチャン 日 夜7時~
●チバテレ 日 夜7時~
5/19には県庁でノンルーフレコード代表松井同席で記者会見も行われます。
今後の活躍にどうぞご期待ください!
オリコン20位は売上2700枚?
「オリコン20位は売上2700枚」
ちゃんと記事は読んでいませんがこんなニュースを先日見ました。
一般の方がこの情報をどう感じますかね?
「まさかそんな」と思う方が多いんじゃないかと思いますが
私は結構妥当なラインだと思います。
そのくらいCDは売れない時代です。
これをCD不況と言われますが
私はそうではなく、時代に適した環境になっただけだと思います。
ただCDが売れないとは言いますがそれは既存の流通での勘定であって
オリコンに反映されないところで何十万枚とセールスを上げているタイトルもあるそうです。
これからというかもうすでにそういう時代が来ていると思います。
必ずしもCDショップでCDを売る必要はないし、
ノンルーフレコードの場合もっと先を見て「CDを売る必要があるのか?」
という観点で新しいビジネスモデルをすでに検討を始めています。
さてこの混沌とした音楽業界で生き残るのは誰なのでしょうかね。
************************************
三重 四日市から新しい結婚式のご提案「カフェ婚」
三重 四日市の二次会プロデュースはノンルーフにお任せ下さい
三重 四日市 坂部が丘の団地カフェ「Soraya Cafe」でくつろぎタイム
ローカルからグローバルへ 新世代インディーズレーベルNONROOF RECORD
激安 レコーディング ミックス マスタリングのことならスタジオ四畳半へ
誰も知らない名器!アジアのギターの通信販売はAsia Guitarで!
若手経営者サークルが作る「四日市新聞」
************************************
四日市ミュージックコンテスト2010レポート
9/25四日市のユーユーカイカンにて開催されました
開催決定時から非常に条件的には厳しい状況のスタートでしたが
ユーユーカイカン さんはじめ様々な方の協力を得まして
おかげさまで成功に終わることができました。
審査員長は様々なアミューズメント事業を手掛ける
株式会社アピカ から石川昌宏様、
審査員にメインスポンサーであるユーユーカイカンから石川哲也様、
そしてもう一人CTY サウンドビューパーソナリティであり、
スプーンタップ のパーカッション山際慎治の
3名に努めて頂きました。
暑い中の長丁場イベント… 真剣な審査ありがとうございました。
そしてグランプリはHOT NOTE さん。
最大の魅力は歌唱力でした。
審査員の皆さんもそこが最大の勝因だと語っておられました。
準グランプリは中山将 さん。
ポイント的には惜しくもHOT NOTE
さんには届きませんでしたが
ほぼ同点と言ってもおかしくないパフォーマンスでした。
観客の投票で決めるオーディエンス賞は
antelope(アンティローフ゜)
さん。
多くのファンが応援に駆け付けていましたね!さすがです!
ということで今年も弾き語り系のアーティストさんがグランプリ。2年連続ですね。
更に2年連続愛知方面の方です。
来年は四日市のバンドさんにがんばってもらわなくちゃ行けませんね~
しかしこのようなコンテストはあくまでこの日だけの審査です。
日が違えば、時間が経てば必ず結果は変わってきます。
そしてこの日グランプリをとったことが大切なのではなく
グランプリをとってそれをどう使うかのほうが重要なのです。
そしてもっとも重要なことは続けること、生き残ること。
この業界、生き残ることが一番難しいです。
生き残ったアーティストが一番強く偉い、そういう世界です。
是非夢を持つミュージシャンの皆様には生き残ってほしいと思います。
今後もこの四日市ミュージックコンテストが
様々なミュージシャンのひとつの目標となり
音楽を続けていくキッカケの一つになれればと願っております。
来年もまた会いましょう!
************************************
三重 四日市から新しい結婚式のご提案「カフェ婚」
三重 四日市の二次会プロデュースはノンルーフにお任せ下さい
三重 四日市 坂部が丘の団地カフェ「Soraya Cafe」でくつろぎタイム
ローカルからグローバルへ 新世代インディーズレーベルNONROOF RECORD
激安 レコーディング ミックス マスタリングのことならスタジオ四畳半へ
誰も知らない名器!アジアのギターの通信販売はAsia Guitarで!
若手経営者サークルが作る「四日市新聞」
************************************
SPOONTAP / Welcome!【PV】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
スプーンタップの最新PV「Welcome!」公開情報です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アニメーションとドキュメンタリーで構成された
ウェルカメよっかいちテーマソング『Welcome!』のPVが到着!
************************************
三重 四日市から新しい結婚式のご提案「カフェ婚」
三重 四日市の二次会プロデュースはノンルーフにお任せ下さい
三重 四日市 坂部が丘の団地カフェ「Soraya Cafe」でくつろぎタイム
ローカルからグローバルへ 新世代インディーズレーベルNONROOF RECORD
激安 レコーディング ミックス マスタリングのことならスタジオ四畳半へ
誰も知らない名器!アジアのギターの通信販売はAsia Guitarで!
若手経営者サークルが作る「四日市新聞」
************************************
四日市ミュージックコンテスト2010開催決定!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
NONROOF RECORD主催イベント情報です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
四日市生まれの四日市による『四日市ミュージックコンテスト』!
今年はユーユーカイカン 完全バックアップ体制で開催決定!
詳しくはこちら
『四日市ミュージックコンテスト』
http://yokkaichimusiccontest.nonroof.com/
エントリーはこちら
http://yokkaichimusiccontest.nonroof.com/mform/
今年もアツいライブと、感動的なフィナーレに出会えます。
全世界のアツいアーティストさんのエントリーを心よりお待ちしております。
************************************
三重 四日市から新しい結婚式のご提案「カフェ婚」
三重 四日市の二次会プロデュースはノンルーフにお任せ下さい
三重 四日市 坂部が丘の団地カフェ「Soraya Cafe」でくつろぎタイム
ローカルからグローバルへ 新世代インディーズレーベルNONROOF RECORD
激安 レコーディング ミックス マスタリングのことならスタジオ四畳半へ
誰も知らない名器!アジアのギターの通信販売はAsia Guitarで!
若手経営者サークルが作る「四日市新聞」
************************************
CD無料化レーベルへ
こうして音楽の仕事をやっているので
いろんな地元ミュージシャンを見る機会が多く、
意見を求められることも多いのですが、
やっぱり共通で言える事は…
「対世間」
を意識できるかどうかに尽きると思います。
ミュージシャンをやっているとどうしても
横のミュージシャンとの競争を意識してしまうのですが
これは個人的なビジネス観で見ると一番
方向性としては間違っていると思います。
昨日今日始めたようなミュージシャンでも
やっぱり友達ミュージシャンともメジャーミュージシャンとも
戦わずに常に意識は「対世間」「対社会」にあるべきだと思います。
そういう意味では今回ノンルーフレコードが打ち出す中期的な目標
「CD無料化」は完全な「対世間」のチャレンジです。
社会の構図を変える動きなるだろうか…
問題は山積みである。