自分のブログを見返す事は、今まであんまり無かった。


しかし、前回のブログで宣言した通り

私は学校に行けない子どもと、親のサポートをするために、少しずつ動き出そと思う。


そこで、自分のブログを読み返してみた。

 



娘が

登校しぶりをしてた低学年の時は、私も一緒に朝から登校。


保健室登校に、付き添ってた時は、午前中一緒に保健室に居りました。


教室に行けてた小学5年・6年の時もニヒヒ

私が『家で待ってるね!』って言うと、安心して行ってくれた笑


中学校の時は、前半は登校出来て、後半不登校だったなぁ。

私も、出産などあり家に居る時間も多かったし、もう一人でお留守番出来るので、働いておりましたねニコニコ



振り返ると、小学生時代は私全然働いてないポーン

まぁ、今も心の休養という言い訳で、お休みします(笑)


当時の上司が凄く良い方で

仕事を休んでばかりで悩んでいたら

『一番大切ないのは、家族だよ』

って言ってくれたので、堂々と休んでましたちゅー


本当に、ありがたかったおねがい


子どもと一緒に居たいけど、働かないと自分の居場所が無くなってしまうような気がして。

 

勝手に悩んで、一人で抱え込んでたからえーん


子どももお母さんと一緒に居たくて必死に引き止めるからね笑い泣き


当時は、心も追い付いてなかった。


出口の無いトンネルに入ったと思った事もあった。


今トンネルの中に居て、

心が助けてー!って言ってる仲間の話を聞く役目が私にはあると思うニコニコ





保健室登校では、たくさんの折り紙をしましたウインク