※ 現在は、安定して登校出来てます(^-^)


昔の事ですが、困った状況です⬇︎

娘は4年の時も、5年の時も、
「学校行く!」
と言って、朝から張り切って準備して出発します!!
でも、学校が近づくにつれて不安になり、涙が出たり、正門で足が止まります…。
そして、
「ママと一緒がいい!」と暴れます…。

その時の私は、仕事にも行かないといけないと思ってたから、
「自分で、行くって決めたんだからちゃんと行きなさいムキー」と怒ってました。


何度も、このやり取りを繰り返しました。

そのうち娘は、一通り暴れたあと冷静になって
「学校にいきたいけど、行けない。教室に行けない。」と言いました。

学校に行きたいけど、行けない。
イジメでもない。友達との関係も良い。
何でた??
その理由は、うまく説明出来ません。
私も経験した事が無かったから分かってあげれませんでした。

その後、色んなカウンセラーとお話ししたり、色んな専門家の先生とお話ししたり。

私も、色々勉強しました。

私が、娘の「行きたいのに、行けない」理由に辿り着いた答えは、

人間は、みんな自分の居場所を探します。
教室には、娘が安心して1日の大半を過ごす居場所が無かったから。
それは、誰とかの問題ではなく、教室の雰囲気や空気かな?

思い出すと、大半を保健室で過ごしてた時も、
1時間だけ、給食の時だけ、掃除の時だけ。
ずっと教室に居ると心が、キツくなるんだって。

その気持ちを分かってあげられるのに、2年近くかかりました笑い泣き