できるだけ進めていきたいと思っております😌
推しぬいづくり!
ど初心者🔰Nonpy♪さん。
何の情報もなく出来るわけがない。
ってことでまずは参考にする型紙、本を手に入れます🥺
完成品の形のイメージが好みに合うもの
合わせる服の種類を見ながら決めました😄
てづくり推しぬいBOOK
これ、最近続編のお洋服編が出てること
ウィッグの型紙本もあるので決めました☺️
んで、図書館にあったので借りてきて作り始めたところ。
え?買わないの?って?
ちょっと言い訳させて?
買うから!!1個出来たら買うから!
形から入りがちなNonpy♪さん。
本買ったら安心しちゃうの🥺
ってことで返却期限のある図書館で一旦借りてスタートすることにしたということです。
買うから!ちゃんと!
服も作らないといけないしね!!
さて、まずは…
ちゃんと形になるのだろうかというところで、まずは顔のデザインをば。
iPadで落書き。(画力がないのでぼかしてます)
これほんと画力ないからしんどいんすよ!
何をもって似せるのか。
いや、もう「これが推しだ!」と言い張ればいいんですけど、結局は自分が満足するかどうかなので…
あとね、描いてて気づいたんだけど、
ぬいとしてのかわいさと似せることの兼ね合いって難しい。
ぬい的には鼻ない方がかわええんよ。
んで目はでかい方がかわええんよ。
でもさ、鼻がチャームポイントだったりもあるじゃない?
で、ぬいの輪郭決まってるじゃない?
丸顔でシュッとしたイケメン描くてホント難しいよ?
鼻をなくした結果、なんだかコソ泥みたいな見た目になった子がいたりして…(画力の限界)
あとは髪型…
いろんな髪型パターンも載ってるけど、イメージの参考にしたみなさまがこちら
まぁ、最前列下手の子はモフモフしすぎだけど。
そして、特徴ある髪型すぎてまんま参考にはならんが。
縫い込み、貼り付けのパターン色々あるなぁと。
推したち、1人除いて短髪だし
でも坊主じゃないし…
とか、帽子かぶってない素材が少なすぎる人とかもいるし…
長髪ドレッドちゃんに関しては…どの型紙とアイテムを組み合わせたらそれっぽいだろうか。
とか…
考えながらお絵描き。
本には、顔や全体のデザイン描くための枠があって、それを写真に撮って
iPadのフリーボードを使ってお絵描き。
あれ、写真の上に描けるから便利。
かけたら
水で溶ける刺繍シートに写す!
これ、原画をタブレットで書いているから
縮小拡大がしやすいのと、画面光るから写しやすい!
髪型によって顔の型紙も違うから気をつけなければ…
次くらいは、刺繍とかに入りたい🙄
(副業の「仕事」が忙しい)