谷中兄貴を崇拝しながらも、スカパラ箱推しなNonpy♪です。
谷中兄貴に関しては、B.saxをやる上での目標みたいなもんです。はい。
先ほど「箱推し」だと言いましたが、正確には「ホーンズ寄りの箱推し」です。
ここで、ホーンズ寄りなのは自分が管楽器やってたから、そっちの方が音がわかるというだけで
リズム隊のみなさまのキャラとか大好き。
(欣ちゃんとおっきーは天使だと思う←)
さて、本題。
メンバー9人それぞれルーツが違うし
好きなジャンルも違うのに
「TOKYO SKA」で一つになって、来年25周年を迎えるというのは
本当にすごいことであります。
(「スカパラ」は私とほぼ同世代ということになる。Nonpy♪は平成元年生まれ)
そうやって、長く続けながらも色んな音楽の要素の入った
「TOKYO SKA」が創れるのも、各メンバーがスカパラをホームとしながらも
それぞれの好きなジャンルでの活動もしているからなんだろうな。
なんて思ったりもするわけです。
あーJazzが好きなのね。映画音楽が好きなのね。レゲエが好きなのね。
みたいな。
…と言う風に考えますと。
GAMOさんが本当に謎。
スカパラ以外に参加している者が今ないのってGAMOさんだけ?
私が知らないだけ?
GAMOさんのルーツはソニーロリンズのはずだから
jazz寄りのはずだけれども。
最初に言ったように
「ホーンズ寄り」でスカパラが好きな私としては
ホーンズ個々の音が聴けるところが欲しい。
ライブだと踊っちゃってねぇw
落ち着いて聴けるようなことがあれば、Nonpy♪的にヒャッハー☆なんだけど←
そういう需要ってない?
そうでもない?
そうですか…
私の妄想では
スカパラホーンズだけで1つユニットを組んでいただきまして、
カルテットでの曲とかやって欲しいなぁ
とか思ってるんですけど。
いかがですかね。
この前の北jazz行って、その思いが強くなったんだよね。
どうすか?スカパラさん。←
谷中兄貴に関しては、B.saxをやる上での目標みたいなもんです。はい。
先ほど「箱推し」だと言いましたが、正確には「ホーンズ寄りの箱推し」です。
ここで、ホーンズ寄りなのは自分が管楽器やってたから、そっちの方が音がわかるというだけで
リズム隊のみなさまのキャラとか大好き。
(欣ちゃんとおっきーは天使だと思う←)
さて、本題。
メンバー9人それぞれルーツが違うし
好きなジャンルも違うのに
「TOKYO SKA」で一つになって、来年25周年を迎えるというのは
本当にすごいことであります。
(「スカパラ」は私とほぼ同世代ということになる。Nonpy♪は平成元年生まれ)
そうやって、長く続けながらも色んな音楽の要素の入った
「TOKYO SKA」が創れるのも、各メンバーがスカパラをホームとしながらも
それぞれの好きなジャンルでの活動もしているからなんだろうな。
なんて思ったりもするわけです。
あーJazzが好きなのね。映画音楽が好きなのね。レゲエが好きなのね。
みたいな。
…と言う風に考えますと。
GAMOさんが本当に謎。
スカパラ以外に参加している者が今ないのってGAMOさんだけ?
私が知らないだけ?
GAMOさんのルーツはソニーロリンズのはずだから
jazz寄りのはずだけれども。
最初に言ったように
「ホーンズ寄り」でスカパラが好きな私としては
ホーンズ個々の音が聴けるところが欲しい。
ライブだと踊っちゃってねぇw
落ち着いて聴けるようなことがあれば、Nonpy♪的にヒャッハー☆なんだけど←
そういう需要ってない?
そうでもない?
そうですか…
私の妄想では
スカパラホーンズだけで1つユニットを組んでいただきまして、
カルテットでの曲とかやって欲しいなぁ
とか思ってるんですけど。
いかがですかね。
この前の北jazz行って、その思いが強くなったんだよね。
どうすか?スカパラさん。←