いつものようにグダグダと長くならないようにしないとね。



セトリ(うろ覚え)

ブルーシーガル

アインサの城
夜明けのコーヒー
ダニーボーイ
sunshine on my mind
休憩

magnet love(新曲)

恋は水色

RED MOON

walk this way
ec

Hi-speed bus



3回しか行ってないけど、意外と曲を覚えてるもんで

「これ、前聞いた!」
ってなるんだけれども
曲と曲名が一致しない悲しい記憶力。
抜けがあったらすみませぬ。

演奏についてレポと言っても
のーんびり聞いてただけだからなぁ。

いくつかエピソードとかを書いていきましょうかねぇ。

今回の席。ちょうど山口さんが見えない場所だったので
印象が薄いです。ごめんなさい。
でも、山口さんの笑顔は好きです。はい。←
管楽器以外はイマイチ耳がアレなので
音がどうとかよくわからないといいますか。

下手な人と上手い人の違いは分かると思うんだけど
上手い人と上手い人の違いといいますかなんといいますか。
(でも青木さんと欣ちゃんの違いは分かる気がするんだよなぁ。
タイプが違いすぎるからかしら。)

3回目にして上手の2つ目のテーブル辺りが定位置になりつつあるんだけど。
あの席、(今回はドラムが見えなかったけど)けっこうよく見えるのよ。
ピアノの手が見えるのがいいね。

ゆみゆみさんにとってピアノって打楽器ですか?
というような。激しいところがあったり
(はじめちゃんがボンゴ叩くときみたいなんだよね。手が)
優しいメロディーでもほとんど指が動いてないように見える。

ああいうの観察するの楽しい。

中野さんは、なんでしょうね
スカパラにおけるおっきー&欣ちゃんのような。
いつもニコニコみたいな。
ああやって楽しそうに演奏する方が好きです。(`・ω・´)
管楽器は笑いながら吹けないからねぇ。

管楽器のお二人。
どこに目をやったらいいのか←

トロンボーンって、スライドもベルも顔と同じ高さにあるから
そのあたり一帯を見ていたらいいんだけど
テナーサックスってね
アルトやバリトンと比べても
手が下のほうにあってね
顔を見るか、手を見るかで悩むのよ。
顔をガン見するのも気が引けるしね(谷中兄貴はガン見するけど)
んで、結局手を睨みつけるという。←

MCのお話と致しましては
アルバムのレコーディングの話、ライブの話。
もう、それがおもしろいおもしろい(`・ω・´)

あとは藤井さんのトルコ話(`・ω・´)
なかなかワイルドな経験をされたようだ。

中野さんは話を振られて
無言になってしまうというww

今回は、山口さん一言も発しなかった気がするなぁ。

個人的にはゆみゆみさんのお話も期待してたんだけどなぁ
cominに聞きに行こう。今度。

曲について。
アインサは私は北ジャズバージョンが好きだったりする。
(前も言ったな。)
ただ、ドラムソロの時にカウントしてるのがピアノとベースで、
ドラムにかき消されて、カウントが分からなくなって
崩壊しかけるという(余計なお世話だが。)のが
ちょっと、勝手にヒヤヒヤしてしまうという。
でも、あの部分好きなんだよねぇ。

さて、今回の北ジャズ
私的に一番面白かったのは、実を言うと本編ではないのですw
それについては、次回。